最近、ハンドメイド雑貨のWebサイトへ誘導する広告が増えていると思いませんか?
ニュースサイトにかわいい雑貨が掲載されていて思わずクリックをしてしまったこと
女性のみなさんに多いのではないでしょうか?
いろいろなWeb広告がある中で、ハンドメイド業界もついに進出してきたんだなぁと思いつつ、
調べてみると人気のハンドメイドサイトというのがいくつかあることがわかりました!
Webデザインでも似ているところやこだわっているところが違ったりと興味深いポイントがあったので
特に認知度が高い2つのサイトをご紹介したいと思います。
ハンドメイドが熱い
本当にここ最近ですよね、ハンドメイド通販サイトへの広告がでてきたのって。
1つのWebサイトかと思っていたら1つではなかったということを知ったときは本当に驚きました。
インターネットとは縁遠いような分野だったので衝撃は大きかったです。
もちろんマイナスの意味ではなくプラスな意味で嬉しい衝撃です!
ハンドメイドで個人となったらデザインフェスタのような大きなイベントでしか
購入できないイメージだったのが覆されました!ハンドメイド好きにはたまらないです・・!
そんな、今熱いハンドメイドサイトはこちらになります。
minne
1つ目はminne(ミンネ)というサイトです。
一番Web広告に力を入れているサイトでもあります!
サイト内にGMOという表記があったので、Webに力いれるわけだ!と納得している自分がいました。
ミンネが一番特集などに力を入れている印象があります。
全体的にはきれいにWebサイトが作られているので利用をしやすいと思いました!
Creema
2つ目はCreema(クリーマ)です。
このサイトはユーザーの行動心理を考えているなというポイントがたくさんありました。
まずは商品詳細の縦スクロールが短くなるような工夫をしています。
画像が上部で切り替えながら閲覧できるようになっていて、商品詳細の文章は一定の枠内でスクロールをしてチェックできる仕様になっています・・!
そして、商品の絞り込み方に幅を持たせてくれているので「人気」や「価格帯」だけではなく「素材」や「色」と早くユーザーが見たい情報を探せるかたちになっています。すごく考えられていますよね!
個人的に嬉しかったのが商品詳細をみるときは別窓になってくれる仕様になっているところです!
ZOZOTOWNもそうなんですが、これは気になるものをタブ切り替えで確認できるから本当に助かります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?2つのサイトの特徴を書きましたが、実は共通する部分もあるんです。
2つのサイトに共通しているWebデザインの特徴はなんといっても落ち着いた色合い。
同じではありませんが、ブラウンや淡い色合いで作品・商品を目立たせるようなWebデザインになっていますね!
この分野は今後、もっと活性化していきそうな分野ですので、
オリジナルな作品が好きな私としてはとても楽しみです!