仕事をしていると失敗をすることがあると思います。
同じ失敗を何度かしてしまったことがある・・という人も中にはいるのではないでしょうか。
仏の顔も3度までというように、同じ失敗は何度もしていられません!
今回はそんな失敗を事前に防ぐための「リスク管理」についてお話したいと思います!
仕事でのリスク管理
よくよく考えてみたら日常の中にリスクはたくさんあるものですね!
仕事はもちろん、私生活にだってあります!
私生活に関しては自分でなんとかすればよいですが、
仕事になってくると他の人も影響を受けてしまうので、意識を高めなければいけませんね。
まずは仕事の中でのリスク管理について!です。
私の仕事でもあるホームページ制作を例にあげたいと思います。
ホームページ制作をする上では納期を守るというのは絶対です。
お客様に納品するまでにどれだけリスク予見ができるかがポイントとなってきます!
お客様にチェックしてもらう時期はお客様が出張などにいってしまいチェックできない状態にならないか?であったり、
プロジェクトメンバーのリソース状況は大丈夫か?などなど、
いかに多くのリスク予見ができるかでプロジェクトが無事に納品できるかが決まるといっても過言ではありません!
プロジェクトが進むと時間を戻すことはできませんからね。。
クライアントとの信頼関係をこわさないために、リスクを考え管理をすることはとても重要なのです!
相談はとても大切なのです
いかに多くのリスク予見ができるか!といっても、経験が浅かったりすると気づくことができないリスクがあったり
見落としてはいけないリスクを見落としてしまうこともあります・・
そんなときはぜひ経験が豊富な先輩に相談をしてアドバイスをもらいましょう!
相談はとても重要なリスク対策といえると思います。
こうやって、1人では気づくことができなかったリスクに対しても事前に対策をうつことができるのです!
報告・連絡・相談って本当に素晴らしいですよね!
私生活でもリスク管理!
私生活でリスク管理を考えることなどほとんどないですよね、、
でも、実は無意識にやっていたりするんですが、、気づいていましたか?
代表的なのは、そう、目覚まし時計の利用!
明日の朝は●時に起きよう!と思ったら、時間通りに起きれるよう目覚まし時計をセットする人が多いと思います。
これも立派なリスク管理だったんですよね~
他には天気予報を見て傘の準備をしたり、余裕をもって会社への出社することもリスク管理だったんです・・!
私生活の場合は、快適な生活を送るためにすることが多いように思います!
まとめ
リスク管理はいろいろな場面で良い効果を発揮してくれることがわかりましたね!
似てるけどちょっとちがう言葉で「危機管理」というのもあるのですが、これは別の機会にお話をしたいと思います!
この記事をきっかけに、リスク管理を意識して、仕事を円滑に進めていただけると幸いです!