しまむらパトロール(しまパト)という言葉をご存知ですか?
私がこの言葉に行き着いたのはWebサービスのInstagram(インスタグラム)。
しまむらパトロールとはファッションセンターしまむらをパトロールするというもので
インスタグラムでアップされた服などを手に入れるためしまむらの店舗をはしごする行動です。
すごいですよね、ウィンドウショッピングではなくパトロールって。笑
新しいスタイルだなぁと思ったので、今回は女性から支持を受けている
この「しまパト」現象について調べてみました!
なんでしまむら?
インスタグラムはご存知の方も多いですよね!
SNSの1つで、画像の共有がメインのWebサービスです。
なぜしまむらが話題になったかというと商品が女性の間でプチプライスでセンスがよく、
コストパフォーマンスが良いというところにあります。
特に若い世代の女性は安くて見栄えが良いものがほしいという意見が多くあるので
今の時代だからこそのものなのかもしれません。
私もそうですが、服はいろんな種類を着まわしたいという気持ちわかります。
女性のほしいものがお手ごろ価格で手に入る
しまむらの人気の秘訣はなんと言っても女性のほしいものがお手ごろ価格で手に入るところ。
○○風な商品やコラボ商品がとにかく人気!
インスタグラムにアップされている写真をみても納得がいきます。安っぽさが感じられない!
最初の方で若い世代から支持を得ていると書きましたが、主婦層の方々からも支持があるので
女性からの支持が厚いと強いですよね。
宝探しみたいで楽しい
しまむらは多くの在庫をひとつの店舗に持っていないのと、
店舗ごとに取り扱い状況が違うのでほしい人は1日使ってでもいろいろなしまむらにいくのです。
店舗数が多いわけではないので、ほしい商品にめぐり合えるかは運次第ですし
都内にはしまむらが少なく店舗の距離がそこそこ離れているので相当の根気がなければ行動できないです。
しまパトの行動力、計り知れないです、、
ある種の宝探しみたいだなぁと最近思います。
見つけたときの感動は宝探しのものと本当に似ているんです!
宝を見つけたら、もちろんインスタグラムにアップ!笑
そして、不思議とお目当ての商品が無いからといって炎上したりしないんです。
なんで在庫ないんだよ!なんて不機嫌になる人もあまり見かけないのが特徴です。これ不思議ですよね。
律儀に在庫確認をしたり、再販はあるのか、取り寄せが可能なのかを確認する人をWebサービス上でよく見かけます。
皆さん在庫が少ないのはみんなわかりきっているようで、
お目当てがなくても、これほしいかも!という商品があるのでうまくいってるように見えます。
これはもう、小さな社会現象ですね!
まとめ
企業では話題づくりやお客さんをどう巻き込むかを必死に考えている中、
思いもよらない話題性につながりお客さんのハートをつかんでいる「しまむら」。
いつなにがおこるか本当にわかりませんね!
しまパトはまだ未経験ですが、今治タオルが取り扱われたという情報がはいったので
ちょっとしまむらに行ってこようかと思います!