皆さんは、Webサイト制作の適正価格ってあると思いますか?
私は「1ページ○円、10ページ作成で□万円」といったしっかりした基準があるものだと思っていましたが、基準があったりなかったり、会社によって違うことを知りました。
ページ数が増えていくのに比例して、価格が上がっていくと思っていましたが
それは、半分あたりで半分はずれでした。
もちろんページ数が変動すれば、価格が変わりますが、それだけではありません。
実際、どう違うの?
実際は仕様などによって、価格が変わるのですが、簡単な例を考えましたので見ていきましょう。
上の図のようなWeb制作プロジェクトがあった場合、どちらの価格が高いと思いますか?
「100ページも作るから左の方が高い」という人もいれば、「システムが入っているから右の方が高い」という人もいると思います。
条件次第では、どちらが高くなってもおかしくはありませんが、仮に「トップページを5万円、その他のページを2万円」として考えたときに左は「5+198で204万円」、右は「5+18で23万円+システム費用」となります。
左と右には181万円の差がありますが、システム開発に200万掛かるとなったら、右の方が高くなります。
あくまでざっくりとした例ですので、実際にこの通りの価格ではありませんし、システム費用によって大きく変わりますので、一概にこうなるとは言えません。
もちろん、1ページあたりの制作ボリュームなども考慮する必要があります。
見積もりが必要なとき
では、実際に価格はどうやってきまるのでしょうか?
お悩みの方は、是非一度Web制作会社に問い合わせてみてください。
ティファナでは、「サイトのリニューアルをしたいからまず見積もりだけほしい」「この機能を持ったシステムを作るためには費用はいくら掛かりますか?」といった様々なお問い合わせをいただいています。
「こんなサイトを作りたいなぁ・・・」となんとなく思っている方も、漠然としたイメージを具体化するところからお手伝いしていますので、お気軽にご相談ください。
合わせて読みたいコラム
先輩たちが書いたコラムで見積もりに関連するものを選びました!
是非、読んでみてください。
上記2つを読んでいただければ、見積もりが必要なときに、より詳細な見積もりを出してもらえるようになります!
以上、デザイナーの高倉でした。