年末年始に美味しいものを食べてゆっくり過ごして、
年明けには新年会。寒くて外に出るのも億劫。
最近やばいなぁと思っていたけど
気が付いたらなんだか少し身体が重たくなっているような・・・(`ロ´;)ハッ
そんな危機感を感じている方も多いのでは・・・?
私もこのままではまずいと思ったので、
スポーツジムに行って汗を流すことにします・・・!!
ついつい食べ過ぎたりとかの管理をするのって難しいですよね。
よくあるレコーディングアプリとか、面倒になって続かないのです・・・。(基本飽き性なので・・・。)
そこでいろいろ見ていて気になったのが「スマート家電」
今まであまり使っていなかったのですが、調べてみたらとても便利そう・・・!!
いろいろ調べてみることにします!
モノとモノが繋がる
スマート家電を探しているときに出会った言葉、「IoT」。
あまり馴染みのない言葉でしょうか?
インターネットオブシングスの略称です。
「うん、それで?IoTってなに?」
そうですよね。
簡単に言うと、インターネットを介していろんなモノが繋がって、コントロールできることです。
例を挙げるとすると、スマート家電やウェアラブルとかですね。
人が操作しなくても、アプリなどを使いネットワークを介して操作したり、モニタリングしたり出来ます。
最近は小さなコンピュータ端末を開発して、衣服に取り付けて、体温等の管理が出来るものも出てきています。
世の中便利になりましたね。
スマート家電
今までいろいろ聞いてはいましたが実際には使ったことが無かった「スマート家電」。
どんなものなのか、調査です!!
今回は正月太りの解消のために、「体重計」を調べてみます・・・!
スマホと体重計の連携
まずはスマホと体重計の連携です。
機種によって様々ですが、Bluetoothでの接続やタッチしてIDでの接続などで連携させます。
これで自分のスマホと家電が繋がるわけですね。
意外と簡単そうですー!
データ管理
ある機種の実際のアプリ画面を見てみると、測定日や体重などのデータを自動的に表示してくれているようです。
結構細かな情報まで取得できるみたいですね。
「昨日計ったけど何kgだったっけ?」
なんてことは防げそうです。
そしてグラフでの統計もしてくれるのですね・・・!
これなら成果がでているかどうかも一目で分かりますね。
緩んでいる時期もばっちり記録されちゃうので「このままはだめだ・・・!」と気付かせてくれることでしょう・・・。
また、データからタイプ診断をしてくれて、どのようなことに気をつければよいかのアドバイスもしてくれるそうです。
まるで専属トレーナーさんのようです!
まとめ
皆様、いかがでしたか?
自分で調べていて、もう欲しくなってしまいました!!(決してメーカーの回し者ではございません!)
ちょっと購入を検討します・・・。
スマート家電など、ネットを介してのサービスはこれからどんどん増えていきます。
その分情報漏えいなどのリスクや個人情報の保護の観点でもひとりひとりが気をつける必要があります。
企業での個人情報の管理も大切ですが、自分でも守る、選択することが大事ですね。
最後は少しWeb制作会社っぽい言葉で締めれましたかね?(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございます。