みなさん、ECサイトを利用していますか?
ECサイトで有名なのは、Amazonや楽天ですよね。私もよく使っています。
そして、ティファナの実績にも業界問わずにECサイトの制作実績があります。
私もECサイトの制作に関わる機会がありました。
そこで使ったのがEC-CUBEというパッケージです。
今年、EC-CUBEは機能を充実させるために最新バージョンをリリースしました。
今回はその最新バージョンを使ってみた感想を書きたいと思います。
EC-CUBEバージョン3のこと
まず、EC-CUBEをインストールして最近購入したサーバーに入れてみました。
旧バージョンである2は触ったことがありますが、3は使ったことがないので、自分で調査から始めました。
今時のデザイン性
EC-CUBE2のときよりも、デザインが今のトレンドを踏まえたシンプルなものになっていました。
上の画像はバージョン3の管理画面で、下の画像がバージョン2の管理画面になります。
比較してみるとリンクやテキストも少なく、今時のシンプルなデザインになっています。
また、2と違うところとしてデフォルトで表画面と管理画面がレスポンシブになります。
管理画面までレスポンシブ対応が必要?と思うかもしれませんが、外出時に受注管理を確認したい場合などにはありがたいですね。
もしカスタマイズする場合もソースが同じなので更新もしやすいです。
カスタマイズのしやすさ
フレームワークではSilex、テンプレートエンジンをTwigに変えたことによってカスタマイズのしやすさが上がりました。
今まで2系を使っていたユーザーにとってはそれほど使い勝手が変わらないみたいですが、初めてのユーザーには使いやすくなっております。
アップデートが簡単に
バージョン2ではアップデートが複雑でしたが、バージョン3では自動アップデート機能が搭載されました。以前はアップデートをしないことによって、脆弱性が問題視されていましたが、自動アップデートになるため安心ですね。
最新ならではのデメリットも…
今年リリースされたということもあって、デザインテンプレートやプラグインが少ないです。少しずつ増えている状態です。
かといってECサイトを運用できないことはありません。プラグインも便利に運用したいがための機能です。
また、最新なのでどのような不具合が起こるかわかりません。バージョン2だと前例が見つかりやすいのですが3はわからないことが多いです。
まとめ
最新バージョンになってメリットやデメリットいくつかありますが、リリースされたのも最近なので今後に期待したいところがあります。
いくつかの企業では、EC-CUBE3を使って不具合なく運用できているとのことです。
もしECサイトを構築したいと思っていましたら、ぜひティファナにご相談ください。
引き続き、EC-CUBEの勉強をしたいと思います。