数年前から大流行中のSNSツール「LINE」、皆さんも使っているのではないでしょうか?
何故、こんなにも大流行したのか。様々な理由がありますがLINEの大きな特徴としてスタンプがありますよね。
文字を打つのが面倒なとき、文字を打つ時間が無いけどすぐにでもお知らせしたいとき・・・スタンプはとても便利です。
また、便利だけでなくかわいいスタンプ、面白いスタンプなど、ついつい使いたくなるスタンプもあります。
そんなスタンプですが、皆さんご存知の通り、数年前から一般ユーザーも販売できるようになりました!
LINEクリエイターズスタンプと呼ばれていますね。
売れるスタンプと売れないスタンプの違いとは?
現在、LINEクリエイターズスタンプは数えきれないほど販売されています。
中には売れているスタンプと売れていないスタンプがあります。
では、売れるスタンプと売れないスタンプの違いは何なのでしょうか?
少しだけ、調べてみたうちの2つを紹介します!
実用性
LINEは今や日常的に使用されています。
「メールアドレスも電話番号も知らないけど、LINEは知っているよ!」という友達、多いのでは?
つまり、今までの連絡ツールであったメールと電話に代わって使われているのです!
日頃の会話も全てLINEで完了できます。
おはようからおやすみまで、全てLINEでできてしまいます。
そんなLINEで使用するスタンプであれば、実用性があるものは売れるスタンプになりますね。
「おはよう」「ありがとう」「ただいま」・・・といった挨拶系が実用性のあるスタンプとしてあげられます。
キャラクター
企業が販売しているクリエイターズスタンプだと、某アニメのスタンプや人気キャラクターのスタンプなどありますね。
こういったスタンプは問答無用で売れます。なぜなら既に人気だからです。
例えば、おそ○さん、うた○リ、くま○ンなど・・スタンプが出たらファンは即購入です。
実用性が無くとも、共通の趣味を持った友人相手に意味もなく使用したり、とりあえず使われることが多いです。
また、人気がある、知名度があるキャラクターだけでなく、
「かわいい」「面白い」といったキャラクターも売れるスタンプの1つです。
かわいいスタンプが送られてくることに不快感を抱く人はなかなかいないですし、
面白い、シュールなスタンプはネタとして使用されることがあります。
とくに動物モノのスタンプは大人気ですね。私も大好きです。
まとめ
今回は大きく2つとりあげました。
私もスタンプを多用する側の人間なので、LINEクリエイターズスタンプを買うことがあります。
そのときは今回とりあげた2つは意識して購入していますので、調べた内容は間違いではないな~と思います。
余談ですが、我が家では毎朝母から「おはよ~」とスタンプが送られてきます。
上京してから、毎日送られてくるのですが、正直面倒くさくないのかと不思議に思います。
そうは言っても、逆に送られてこないと私から送っているんですけどね。どっちもどっちですね。
そんな母は最近、事あるごとに「帰っておいで」スタンプを使用します。
帰省ができていないので寂しい思いをさせているんだろうなあと反省しました。
なかなか言葉にしづらいことも、スタンプであれば気兼ねなく相手に伝えられるのかもしれません。
皆さんも、スタンプを使って普段は照れくさくて言えないことも相手に伝えてみてはいかがでしょうか?
7月に母と参加するコンサートで帰省する歌川でした。
Web制作でお困りの方はWeb制作会社ティファナにご相談ください!
関連するサービス
関連コラム
Web担当者必読!注目のLINE@ 企業のビジネス活用まとめ