皆様は、メディアミックスというワードはご存知でしょうか?
ビジネス形態の一種なのですが、最近ティファナが推しているMA(マーケティングオートメーション)は、
メディアミックスにも対応することができるのです!
今回は、MA(マーケティングオートメーション)(以下、MA)がメディアミックス事業に対してどう活きるのかをご紹介させていただきたいと思います!
MAを使ったメディアミックス事業のマーケティング お買い物編
例えば、Aさんが映画化している小説を、会員登録している通販サイトで買ったとします。
そうするとその後買った小説の映画DVD、ブルーレイなど作品に関連するものを宣伝するメルマガを送っていき、最終的に購入まで至ってもらう、という手法があります。
通常のメルマガならばあまり必要ないかもなあと感じるかもしれないですが、買ったものに関連しているとついつい見たくなってしまいますよね!
MAを使ったマーケティング サイトへアクセス編
次はサイトへアクセス編です。
これは私がよくやってしまうので実感もこもっています。
例えば通販サイトで欲しいものがあったとして、でもなあ~と悩んでいたとします。
欲しいけど、購入まで至らず迷っている…という時に、サイト内のその商品ページを何度も見ることがあると思います。
気になるけど少し高いな、とか気になるけど似たものを持っているなあ~などで、購入まで至らない障害があるのです。
ですがMAを使えば、何度も同じ商品を見ているユーザーに対して、「○回目にアクセスした時に「こちらの商品を気に入っていただきありがとうございます!今会員登録をしていただければお買い物に使えるポイントを○○ptプレゼントします!」などのユーザーに合ったお得な情報が入ったポップアップを出す」という設定をします。
するとポイントを貰えることで値段の障害がなくなったり、お得な情報を与えることで購買意欲が増し購入に至らせる事ができます!
MAを使ったマーケティング 将来の夢編
最後は将来の夢編です。
何かと言いますと、メディアミックス事業において、自分がMAでこういう事ができたら便利だなあというものを考えてみました!
私はメディアミックスではゲームものが好きなのでゲームに例えるのですが、例えばアニメも展開していてアニメだけ見ていて、ゲームも少し気になるなあと思い、何度か公式サイトでゲームの遊び方ページを閲覧したとします。
その3度目くらいで、ポップアップなどでECサイトページのURLを表示してくれたらすごくありがたいなあと思います!
メディアミックスはいろんなメディアで展開しているのですが、アニメ、ゲーム、販売商品でサイトを分けている作品も少なくはないのです。
なので、初心者やまだ興味の薄い人から見ると、いろんなサイトへ訪問するのは少し面倒なんですよね。
なのでページに関係のある商品販売ページに例えば2~3回目の訪問で誘導してもらえたら、売上へ繋がるのではないかと思います!
まとめ
MAを使ったメディアミックス事業におけるマーケティングをご紹介させていただきました!
私も購入を迷い何度もページを訪れてしまう事が多々あるのですが、そういったユーザーは実際に購入に至っているお客様の何倍もいます。
ユーザーがせっかく商品に興味を持っているのに、そこで逃すのはあまりにももったいないのではないでしょうか…!MAはそういった「本当は育てていけばお客様になる」潜在顧客を、お客様に自動で育成してくれるツールなのです。
二つ目にご紹介した例で、その後のお客様に一つ目の例でご紹介した方法でアプローチをかけていく事もできます。
特にメディアミックスですと商品展開が豊富なので、刺されば効果は絶大です!
もちろんメディアミックス以外の事業でも、ティファナのMAでお手伝いすることができますので、具体的には何をしてくれるの?などの軽い質問だけでも、ぜひお気軽にお問い合わせください!
以上、メディアミックス作品が大好きなデザイナーの山田でした。
Web制作でお困りの方はWeb制作会社ティファナにご相談ください!
関連するサービス
関連コラム
今話題のマーケティングオートメーション(MA)を考えてみた!