自社のリクルートサイトを最大限に活用し、多くの人材を獲得
総合求人サイトに頼りきりな採用方法から脱するために
求職者のニーズは毎年変化しています。また、貴社が求める人材も変化するでしょう。 採用サイトの活用方法を見直し、変化する採用指針に対応した、人事・採用担当者をフォローする仕組みをもつホームページ制作をご提案します。
費用対効果の高い採用サイト制作とは
大多数の求職者は総合求人サイトを通じて、自分の希望する業種・労働条件に適う企業を比較検討しています。インターネットで手軽に採用情報の収集が行えるため、「求職者が企業を選ぶ時代」とも言われています。その中で企業側が何もせず、履歴書を待っていても、有能な人材が訪れるとは限りません。 求職者は総合求人サイトの採用情報を見るだけでは判断しません。求職者は各企業のホームページへアクセスし、企業の特徴や強み・社風・具体的な仕事内容、採用サイトでは社内の雰囲気・先輩社員や採用担当者の声…などの情報を得たうえでエントリーをするかを判断します。つまり、自社のホームページをいかに充実したサイトにするかが、費用対効果の高い採用活動になると言えます。そのため、総合求人サイトへの出稿に費用を掛けるだけでは、貴社が求める人材からのエントリーも減ってしまいます。求職者にとって分かりやすく魅力的に見せることで、多くの人材を獲得できる可能性が広がります。
また、内定後から入社までの期間に、内定者が辞退をすることが多くなってきています。内定後、内定者と企業との距離が縮まらず、内定者の不安を企業がフォローすることができないと、内定辞退率の増加につながります。内定辞退率を低下させるためには、企業(人事・採用のご担当者)と内定者とのコミュニケーションが必須となります。採用サイトを通じて内定者をフォローアップすることも、人材を獲得するための重要な手段なのです。
ホームページによる採用活動の効果を高めるため、採用コンテンツを独立させた「採用サイト」としてのホームページ制作をご提案しております。採用向けの独自のデザイン、情報設計により効果の高い採用サイト制作を行います。
効果測定を行い採用サイトをより充実させていく
求職者は、自分が気になる企業の採用サイトへアクセスしますが、自分が知りたい情報がそのサイトになければ離脱してしまいます。つまり、ユーザーニーズを満たすコンテンツ制作が必要になります。 採用サイトも企業サイト同様、変化していく求職者のニーズにあわせて改修していかなければなりません。
アクセスログ解析により、問題のあるページやコンテンツを分析、評価を行し、検索キーワードや導線設計の見直し、コンテンツの充実化、エントリーフォームのユーザビリティを向上(EFO)するなど、具体的にどのように改善すれば良いのかを明らかにし、コンバージョン率を高めるためのサイト改修を行います。
かんたん操作で更新可能!最新の情報発信を
採用のご担当者は、本業務を抱えながらサイト管理をしていることがほとんどです。本業務に追われてしまいサイト管理に時間がかけられない、という方も多いですが、それでは採用サイトを最大限に活かすことができません。 このような課題に対して、CMS(情報更新システム)の導入は有効な手段です。ティファナのCMSは、いつでも、誰でも簡単に更新作業が行えるため、採用のご担当者以外の方はもちろん、ホームページの知識に自信のない方でも簡単に情報を更新をすることができます。