以前、こちらのコラムで、広島県尾道市が猫の目線で街をPRするおもしろマップを紹介しましたが、他にも面白いPRをしている地方が多々あるとの情報をキャッチしました。
どんなPRかというと、「動画で面白いPRをしている」とのこと。
動画といえば最近WebでもどんどんPRの方法やサイトの背景などに取り入れられ、だいぶ浸透してきましたよね~。
それが今、各地方都市で動画を使ったPR方法が熱いんだとか。
ということで、今回は「動画を使った地方都市のPR」をテーマにお届けします。
北海道上川郡比布町の場合
北から行ってみましょう!こちらの町はどういった動画かというと、こ、これは・・・
いきなり大物の予感です。ストーリー仕立て・・・だと・・・?
動画を見ていくと、単純に町のPRだけでなく美味しい食べ物も紹介しているようです。
深夜の飯テロドラマと呼ばれる「孤○のグルメ」感がありますね。
なかなか味があって面白いです。ああ、北海道グルメを堪能したい・・・。
こちらの動画、今後も続きがどんどん配信されるようです。
この先の食べm・・・展開も気になりますね!・・・お腹がすきました。
岩手県の場合
少し南下してみました。岩手県は何をしているのかというと、岩手県出身の俳優、村上弘明さんを起用したPR動画を作っているようです。
地元出身の俳優さんを使った動画やCMって、地元民としては見ていて嬉しいものですよね~。
さてこの村上さんが何をしているのかというと、岩手県内にある世界遺産:平泉を舞台に時代劇風のショートストーリーを展開しています。
世界遺産のPRは強いですね!行ってみたくなりました。
あとは岩手といえば魚介系も強いですよね。
村上さんが漁師に扮したverのショートストーリーもあるみたいです。
どちらも本格的に作りこまれ、ついつい見入ってしまいました・・・!
岩手県の旅行もよさそうですね。。
宮崎県小林市の場合
さて、更に一気に南下しました。宮崎県です。
別のコラムでも紹介されていますが、こちらは話題になったので知っている方もいるのではないでしょうか?
なにやらイケてるおじさま(フランスから来たようです)からムービーが始まり・・・ フランス語で何となくおしゃれな感じに動画が進んでいき 「なるほど~フランス人のおじさまも魅了してしまうのか」と思ったところに衝撃的な字幕が。
「ところで気づいたものだろうか。私がここまで西諸弁で喋っていたことに」
フ、フランス語じゃないだとっ?!! と、実は最初から最後まで方言で話していたというオチでした。 これはハイレベル!面白いです。 方言の面白さも地方ならではの魅力ですよねー。方言をうまく使ったPR、一本とられた気分です。
番外編:青森県の場合
最近の出来事ではないのですが我が故郷、青森県も紹介しちゃいます。
青森では毎年、「ふるさと自慢わがまちCM大賞」という各市町村がそれぞれの魅力をふんだんに詰め込んだ30秒のCMを作り、地元を盛り上げよう!といった企画を行っているのです。
県内でしか見られないのですが、応募されたCMは実際に青森県内のテレビでCMとして流れます。
各市町村が工夫を凝らして作ったCMは、県民からすると「あるある~!」なネタや、逆に「へ~、知らなかった!」みたいなネタも盛り込まれて、なかなかクオリティが高くて面白いんです。
いくつかは実際にYoutubeにあがっているみたいなので、興味があれば是非ご覧ください!^◇^
※注:方言は頑張って聞き取ってみてください。