今やスマホ全盛期の時代。
私たちの身の回りにあるのはガラケーではなく
スマホへと移り変わってきました。
従来のガラケーでは基本的にメール・電話・インターネットを使用していましたが
スマホではメール・電話・インターネットはもちろん、アプリも多く利用されています。
スマホはパソコンから見るWebサイトをそのまま表示することができるなどと
ガラケーよりかはずっとパソコンに近づいていますよね。
タブレットも同様です。
今の時代はネット社会ということもあり、
情報の伝達というのは主にネットになりつつあります。
企業に勤めている方は自社をPRするために
ネットを使用することはほぼ必須といっても間違いありません。
パソコン用のWebサイトはパソコンから見ることが多かったのですが
今ではスマホやタブレットで見るほうが手軽なこともあり、
実際にWebサイトを見に来る人はパソコンよりもスマホ利用者が多かったりします。
マルチデバイスって?
パソコン用のWebサイトをスマホやタブレットなどの他のデバイスで表示させることや、
Webサイトだけでなく、コンテンツやサービスを様々なデバイスへと使い分けて
利用することができるものをマルチデバイスとを言います。
例をあげると
・スマホ
・タブレット端末
・テレビ
・携帯ゲーム機
・テレビゲーム機
・ビデオレコーダー
などがあります。
マルチデバイスの対応方法
マルチデバイスの対応方法は多くありますが、
一番身近なのはWebサイトの表示だと思います。
みなさんも何か情報を調べるときは、まず身近にあるスマホから
調べてみることが多いのではないでしょうか。
たとえば、運用においてECサイトにおけるWebサイトを
スマホ用にも対応させることで
気軽に利用できるスマホからの売り上げが上がったなどと
新たなマーケティング手法として利用する企業様もいらっしゃいます。
ECサイトに限らず、パソコン用に作られたWebサイトを
様々なデバイスにも対応させることで、情報伝達の幅が大いに広がります。
昨今のネット社会の中で勝ち抜いていくためには
時代に合わせて上手くマーケティングしていくことが鍵となるのです。
まとめ
最近、スマホを利用していると、スマホ用のWebサイトが
増えてきているのがわかると思います。
マーケティングにおいてもスマホ事業はメジャーになってきていますので
この機会に是非、検討されてみてはいかがでしょうか。
ティファナではスマートフォンWebサイト制作においても
コンテンツの提案から制作、公開後の対応まで
しっかりとサポートさせていただきます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。