『オウンドメディア』
広告費をあまりかけたくない会社や他社との差別化をしたい会社にはとても魅力的な言葉です。
とは言いましても、オウンドメディアって何?
と思う方の方が多いかも知れません。
オウンドメディアはSEOにも効果的な”所有する”メディアの1つです。
まずはオウンドメディアの説明をいたしましょう。
オウンドメディアって何?
オウンドメディアとはトリプルマーケティングの1つであり、『認知・集客』『拡散』『顧客との関係構築』の『顧客との関係構築』を担うものです。他にはアーンドメディア、ペイドメディアがあります。
これだけでは良くわかりませんよね・・。
所有するメディアと考えるとFace bookやTwitterなどを思い浮かべるかもしれませんが、Face bookやTwitterはアーンドメディアに分類されます。関係を築くツールではなく、情報を拡散するツールと分類されるからです。
では、オウンドメディアとは何なのでしょうか?
オウンドメディアとは自社が消費者に向けて発信するものです。例を挙げるとするならば、自社発行の広告誌やパンフレット、Webサイトなどになります。
ただし、それらは消費者にとって有益なものでなければ意味を成しません。消費者にとって有益なものである情報が定期的に発信されるからこそリピーターの増加や他社との差別化に大きな影響を与えるのです。
SEO対策に影響を与える?
どんな素晴らしいサイトを所有していても消費者に見てもらうことができなければ意味がありません。
見てもらうためには検索結果で上位表示させる必要があります。
そこで必要となってくるのがSEO対策です。
オウンドメディアはSEOにも関係してきます。
SEOの基準はとても早いスピードで変化してきています。
少し前まで良いと言われていたことが、今では減点対象になっているなど、変わり続ける評価対象に合わせて常に最適の対策し続けることが必要になってきます。
現在、リンク主義だったSEOがコンテンツ主義へと変化しました。
つまりそのサイトがどれだけ消費者に有益なサイトであるかが重要となってくるということです。
オウンドメディアは消費者に有益と思わせる情報を発信することを指しますので、オウンドメディアを充実させ、消費者に発信した情報が有益だと評価されることによって、その情報を載せたページは評価され、SEO対策にもなるのです。
消費者に有益と思ってもらうことが、広告効果を増大させ、リピーターを増やすことだけではなく、SEO対策のもなるので、1羽増えて、まさに一石三鳥となるわけです!