先日、公開されてからちょっと話題になったものがありました。
その名も「広島キャットストリートビュー(http://hiroshima-welcome.jp/kanpai/catstreetview/)」です!
広島県の尾道の商店街を中心に、GoogleMapでお馴染みの
ストリートビューを利用して「猫の目線」で街を案内するサイトのようです。
これがなんとも可愛いんです・・・。猫好きにはたまりませんね。
「猫目線」ということで、猫の等身に合わせて目線が低くなっており
自分自身が猫になった気分で街を歩くことができるのです。
なんでも、広島県の尾道は猫がたくさん住んでいるらしく、
「違った視点で尾道の魅力を紹介する」という目的で今回猫目線でPRしてみた、とのこと。
日本の猫に対する愛着心がまさかこんな所にいかされるとは・・・!
というわけで、今回は「いつもと違った視点で見る日本地図」をテーマにお届けします。
まるで血管・・・!日本を川だけで表した地図
日本と言えば自然大国。山やら川やら、日本全国ありますね。
そんな日本を、なんと川だけで表してしまった地図があります。
「川だけ地図(http://www.gridscapes.net/AllRivers/)」です。
こちらを見ると、日本全土がみっちり川で埋まっているのが分かりますね!
こんなに川が張り巡らされているとは・・・知りませんでした・・・。
しかも川だけで表されているのにも関わらず、どこが山脈になっているのかが
なんとな~くわかりますね。
しかしよく見ると本当に血管のように見えてくるので、
気持ち悪くならないように気を付けてください。
今と昔を比べてみよう!今昔マップ
過去の日本と今の日本を比較しながら見られる地図、なんてものも発見しました!
「今昔マップ(http://ktgis.net/kjmapw/index.html)」です!
なんと明治時代くらいの日本と、現代の日本の地図を左右に並べながら
比較できるとのこと。というわけで、会社周辺を見てみました。
左が昔、右が今です。ど、どこだよ会社・・・!
なんとなく大通りがあるのが見えますね。246でしょうか・・・。
よく見ると周りに練兵場がいくつもありますね。
当然のことではありますが、こんな時代もあったんですね~・・・と変にしみじみしてしまいます。
自分の家の周りとか見てみると面白いかもしれませんね。
ちなみに自分の実家の周りは何もありませんでした。ド田舎だからでしょうか。悲しい。
まとめ
いかがでしょうか。見慣れているはずのものを「いつもと違った視点」で見るって、
今までになかった発見とかがあってなかなか面白いですよね。
ちなみに冒頭に紹介した猫のストリートビューですが、
今後もみられる場所が広がっていくらしいです。この先の展開も楽しみですね!
地図だけではなく、新しい発見・発想を得るためにも
普段から「違った視点で見ること」は意識したいですね!