多くの企業がメール配信システムを活用したマーケティングを行っています。
「効果的なメールマーケティングを行いたい」というご相談を受ける機会がありますが、
メール配信システムを選ぶときに気をつけるべき3カ条をお教えします!
まずはセキュリティ面です。
個人情報を扱うことになりますので、少なくとも個人情報保護方針がしっかりしている業者でないと心配です。
プライバシーマークを取得しているかどうかも参考になります。
また、その会社が信用できる企業であるかも評価しておいてください。
2つめは効果測定です。
配信したメールが到達したのか、読んでもらえたのかなど、効果が数値化される機能がないと、配信効果を改善していくことができません。
最後はメールの配信形態です。
プレーンなテキストメールのほか、HTMLメールが送れるかどうかも確認しておきましょう。
ビジュアル効果の高いHTMLメールはユーザーの購買意欲をあげていく効果が期待できます。
迷惑メール扱いされるあれこれ
メールの送信数が多くなってくることに伴い、その中には受信側の意思の有無に関わらず勝手に送られてくるものも増えてきました。
これらのメールを総称してスパムメールと呼びますが、日本では「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」などで規制が行われていますので主な内容をご紹介します。
・広告や宣伝メールを送信することに対して同意しない限り電子メールを送信してはならない。(オプトイン)
・送信拒否のした人に対し、電子メールを送信してはならない(オプトアウト)。
・商品やサービスの販売を目的とした内容である場合は、送信元/取り扱い業者の所在などの連絡先を明示しなければならない。(表示義務)
などがあります。
メールでの広告や宣伝は、手軽で多くの方に通知できる手段ではありますが、要所をおさえておかないとスパム扱いとなりますので是非気をつけてください。
メールが届かない?

昨今のメール配信システム事情
メール配信システムには多くの専用会社のサービスがあります。
0円で使えるサービスから、メール配信だけではなく、顧客管理ができたり簡単なアンケートフォームをつくれたりと多岐にわたります。
配信規模にもよりますが、個人的なオススメとして、配信以外にも開封率の状況などメール配信のレポートが参照出来たり、外部のデータとの連携が整っているサービスをお使いいただくのがよいと思います。
メール文章の作り方コンサルティングや、セミナーを開講している会社もありますので、もしお悩みになるときがございましたらご相談いただければと思います。