WordPress、個人商用問わず人気のサービスです。
社内には個人ブログで使用している人間もいますし、クライアントにもWordPressをカスタマイズしたCMSを提案したり、
WEBに興味のある人、お仕事をされている人ならお世話になることはかなり多いのではないでしょうか。
今回、自分の勉強も含め、ワードプレスの導入からブログ立ち上げまでを行ってみることにしました。
WordPressに興味あるけど手を出せていない、という初心者の方にぜひ参考にしていただければと思います。
ちなみにWordPressのロゴを、最初の何日かはフォルクスワーゲンのロゴと勘違いしていました。
まずはサーバを用意しよう。
今回はさくらインターネットさんのレンタルサーバを利用することにしました。
一番人気は、月額429円~(年間払い)の「スタンダードプラン」のようです。
一番低額なのは月額129円の「ライトプラン」なのですが、WordPressはサービス対象外となっています。
「一番安いライトプランでWordPress使えないかしら」という貧相な気持ちから「さくら ライト WordPress」とググってしまった自分が少し恥ずかしかったです。
が、やはり同じことを考える人は大勢いるそうで、試みてみましたという記事がいくつも出てきました。
自分が飛び抜けてやましい考えを持っている訳ではないようだと、少し安心しました。
ですがやはり、ライトプランでWordPressをインストールするのは裏ワザが必要で、その上インストールできても表示速度が安定しなかったりと様々なデメリットがあるそうです。
ここは真っ当に「スタンダードプラン」で申し込みをしました。
WordPressをインストールしよう。
無事サーバ契約が完了すると、マイページ(サーバコントロールパネル)にログインできます。
左ナビから「クイックインストール」→「ブログ」→「WordPress」と進み、項目を埋めて「インストール」をクリック。
インストール完了が表示されればOKです。とても簡単にできてしまいました。
※完了直後「アプリケーションの設定へ進む」をクリックしても「サーバが見つかりませんでした」と表示されることがあります。(私もそうでした)サーバーは作成してから使用できるまで少し時間がかかるためです。
1時間くらいしたら無事入れました。
作成したてのサイトがこちらです。
思ったよりも早く、簡単に作成することができました。
まだ何も投稿してないまっさらな状態で、これからどんなサイトにしようか楽しみです
次回はテーマ選びについて書こうと思います。