ブログをやっている皆さんは「更新したいけどブログネタがない!」という経験はありませんか、かく言う私も毎日ブログを書いているわけですから、当然ネタに困る時はよくあります。
以前も毎日更新するためのノウハウを紹介しましたが今回はネタに困った時のブログネタの見つけ方について厳選した(?)10選を紹介します。
ブログネタがない時におすすめのネタ10選
1.その日起こった出来事についての感想
その日起こった事をとりあえずそのまま書いてみましょう。「あのコンビニで新発売のプリンを買った」「●●駅で偶然知り合いに会った」など何気ないことでも全然OKです。そこから「激甘!あのコンビニの新作プリン」や「偶然再会した知り合いが●●だった」など書いてみるとその内ネタに広がることがよくあります。注意点は不満だけを書く愚痴にならないように。
2.●●記念日・●●誕生日
その日、実は何かの記念日だったり、誰かの誕生日だったりすると、そこからきっかけで話が展開しやすくなります。特に芸能人の誕生日や全然有名じゃない「●●記念日」とかだと意外とネタになります。
3.ペットの写真
ペットの写真は便利です。ペットを飼っている人は必ずペットの写真を持っていると思います。愛犬紹介や、今日の●●ちゃん、といったペット紹介はブログ記事としては最適で、動物好きなファンも得られるかもしれません。
4.映画・本・テレビの感想
最近観た映画・テレビ、読んだ本の感想を書いてみます。ブログネタとしては王道ですが、意外とやっている人はいないのです。映画・本・テレビなら書きやすく、必ずどれかは書けると思うので、おすすめです。
5.動画紹介
Youtubeなどの動画サイトで見つけた動画を紹介してみるのも有効です。最近出たアーティストの公式PVや、映画の最新予告などをブログ記事に貼り付けて紹介するだけなので、比較的手間はかかりません。ただ、動画に夢中になってしまうと・・・。
6.最近買ったもの、今後買う予定のものをまとめてみる
最近買った服や本など、こんなものを買ってみました。という報告もブログネタとしては王道ですが、意外と忘れがちです。そこからオススメの店を紹介したり、面白い店員さんがいた、など話が展開しやすいです。
7.NAVER系のまとめ記事を書く
慣れれば簡単ですが、NAVERのようなまとめ記事を書くのも方法の一つです。書きたいことはあるけれど、自分の考えをまとめられない。凄い短い内容になってしまう。という時に便利です。ポイントは書く時に気をつけなければいけないルールがあるので、事前にまとめ方を調べた上でやってみてください。
8.サービス・ツールを利用してみる
昔、脳内メーカーという無料診断サービスがありました。自分で好きな単語を入力して、「こんなキーワードで脳内メーカーしてみた」ネタがたくさんありましたが、最近も面白いサービスがあります。例えばアイデア生産工場や、ニュースキュレーショングノシーなどがおすすめです。
9.自分の部屋を紹介してみる
例えば本棚にはこんな本が今あります。とか、実はずっとあるギターが埃を被っています。とかパソコン周辺機器や、家具を改めて紹介するのも面白いです。
10.ブログネタがないというネタを書く
以前も紹介した最終手段です。これが意外と面白いです。「だってもう書くことないんだもん」とか「ネタが無くて大ピンチ!」とか開き直ってみると意外と面白い文章になっていたりします。ただ、最終手段なので連発すると本当に書くことがなくなって廃れます。
ポイントはがっつり書かずにさっぱりとまとめること
いかがでしょう?
今回10選にまとめて紹介しましたが、最後にブログを書く中で私の秘訣をひとつ紹介しちゃいます。
それは、ブログはがっつり書かずに、ある程度さっぱり書くことです。一度にまとめずに、第一回、第二回のように分けて書いたほうが共通の内容で多くのユーザーを獲得しやすいですし、分けることで一度に長文になるより読みやすくなっています。
たくさん書けるネタがあっても、小出しにすることで、ユーザーを惹きつけ、何度もサイトに訪れさせることがポイントです。一度で読まれて離脱されるより、続きを残しておくことでブックマークさせられれば大成功です。
以上、ブログネタ探し10選と書く秘訣でした。