こんにちは!ゲームも大好き、デザイナーの萌々子です!
以前は植物が大好きだと言って少し女子ぶってみましたが、ゲームも大好きです!
最近は、暇を見つけてはPS3で「龍が如く」と「バイオハザード」という、
周りからはあまり女子らしくないと声の上がるゲームをプレイしております(^^*)
もちろん、スマホでもせっせとゲームをする日々!
パズドラ、モンストなどなど…
今回は、そんな大好きな家庭用ゲームとスマホゲームのそれぞれの動向から、
ネットの活用について考えてみたいと思います!
スマホゲームの流行
スマホが主流になり、自然とそのスマホで遊べるスマホゲームもどんどん人気になっていきました。
やはりちょっとした時間を利用してゲームができるということで、人気が高まっているわけです。
特に忙しい社会人は、家でゆっくり家庭用ゲームをプレイする時間はなかなか作れないものです。
そこで、移動中に手軽にできるスマホゲームはライフスタイルに合っているんですね。
昔から流行しているファイナルファンタジーがスマホゲーム化されていたりして、
子供の頃に夢中になったゲームを大人になって、スマホでプレイして懐かしむ、
という図も生まれるわけです!
今や、すでにスマホゲームの市場規模は家庭用ゲームの市場規模を抜いています。
では、家庭用ゲームでは現在どんな動向があるんでしょうか!
家庭用ゲームの今
家庭用ゲームの市場規模はピーク時の1997年から年々縮小傾向にあります。
じゃあもう家庭用ゲームってなくなっていっちゃうんだ……と思ってしまうかもしれませんが、
そんな中でもPS4が販売されるなど、まだまだ終わりません!
PS4には「シェア機能」が搭載されています。
プレイ動画を配信したりすることが手軽にできてしまう機能なのです!
ゲームプレイ動画
数年前からニコニコ動画などで流行しているゲームプレイ動画や、ゲーム実況動画。
今までは動画を作るために機材が必要でしたが、PS4では標準で動画を配信する機能が備わっているようです。
人気が出た理由は、一つはスマホゲームにもあった
「家でゆっくりプレイする時間がない」人のニーズに合う、というのがあると思います。
移動中でも動画は見れますし、何かをしながら横目で動画視聴、ということもできます。
もう一つ、これは実況動画に当てはまる内容ですが、「ゲームをしているところを見るのが楽しい」派です。
私も、家族がゲームをするのを横で見ているのは好きでした!(私は下手なので……)
女性は、比較的男性より「見ている派」が多い気がしますね。
その他いろいろ要因もあり、ゲーム動画は人気なワケです。
売り上げアップ!
でも、こうしてゲームの中身が無料で見れてしまうわけですから、
ゲームを買わない人が増えてゲーム会社にとって不利益なのでは……
と、思われるかもしれません。
ですが、実は動画で話題となった作品は売り上げがアップしています!
ストーリーがわかってしまったら作品の魅力がなくなってしまうといったゲームは別ですが、
そうでなければ、動画を見て魅力を知った人がファンになりゲームやグッズ等を購入してくれますからね。
最近では、ゲーム会社が動画配信について取り決めをして推奨するなどの動きもあります。
このように、ただただスマホゲームに押されて衰退していく……というわけではなさそうです。
そろそろまとめに入りましょう!
こういった動きがあるのも、ゲームとネットが紐づいてきたからだなーと思います。
昔は手元にあるゲームで世界中の人と繋がることができるとは思っていませんでしたから!
ネットが普及してきている中で、いかに柔軟に対応していくか、
ゲームの今の流れから感じることができたかな、と思います。