こんにちは!ティファナコラム編集部 担当の秋田です。
今回のテーマは「仕事が楽しくなる方法」です。
仕事に対する意識を劇的に変えられるでしょう!
私は仕事をしていると「楽しそう」だの「頼もしい」だのと言われます。
…自分で書くと恥ずかしいですね。
口では「恐縮です!ありがとうございます!」と言いますよ。褒められているんですから。
しかし心の中で「家にいる私は絶対に見せられない…あんなダラダラした姿…。」と負い目を感じています。
「褒められるような人間ではないのです…」と思いつつも、ハタと考えました。
仕事中の私は家に居るときと「何が」違うのか…。
振り返った結果、きっとこうだと分かりました。その名も「3つのスイッチ」!
今回は「なぜ家だとダラダラしちゃうのか(あっという間に家が汚れていくのか)」についてはまた別の機会に考えるとして…。
「なぜ一生懸命仕事ができるのか」について考え、私の中に見つけた3つのスイッチをご紹介したいと思います。
仕事早く終わんねーかなー、と思っているあなた。
あっという間にこんな時間!と思うこと間違いなしです。
自分の性格と照らし合わせながら読んでみてください。
ポジティブスイッチ
「幸せだァーッ!幸せのくり返しだよぉぉぉぉ~~~っ!」
私の場合、特にキビシー案件にぶち当たったときこのスイッチが発動していると思います。
「よっしゃ、このミッションクリアしたら絶対褒められる」
「こんな大問題を解決できたら私、イ・チ・モ・ク・置かれちゃうー!」
「ついに私に白羽の矢が立ったか…(顔の前で手を組みながら)」
ウザがられるので絶対口には出しませんが、内心、成功を夢見てニヤつきっぱなしです。
馬鹿っぽいですがこのスイッチ、爆発的なエネルギーを秘めています。
なにせ成功した姿しか想像していないので、脳内ハッピー!アドレナリン大分泌!
よって苦しい・辛いと感じません。
仕事への集中力と推し進めるパワーを自分でも感じ、難関案件にも関わらず道中もノリノリ状態。
「あたし、輝いてるっ!」
もはやスポットライトの中心に立っているような感覚で自分はどこぞのヒロイン。
(…この妄想は絶対、心の中で留めておいてくださいね。あなたは周りから冷静な人だと思われているのです。)
そうしてバリバリと道なき道を切り拓く、怪力ヒロインが誕生している頃には、なんだかんだ周りから信頼を得ているでしょう。
多少の壁なら協力的な仲間がサポートしてくれます。
これが、ポジティブスイッチの力です。
しかし注意点が1つ。
ちょっとした壁に対してポジティブスイッチを入れようとすると、受けるメリットも小さい分「これしきのメリットならやらなくても…」と天秤にかけて失敗してしまう可能性があります。
ぜひ、大型ミッションのときにこの志向でスイッチを入れてみましょう!
ネガティブスイッチ
「今ここで全力で戦わなかったおれに あいつらと同じ船に乗る資格なんてあるはずねェ!!」
私の人生のほとんどが、このスイッチでできていると言っても過言ではありません。
「勇気を出して言っとかないと、何であの時言わなかったんだって怒られるパターンだ」
「絶対ムリー!でも逃げたら笑われるー!ガッカリされたくないよおー!」
と自分に発破をかける、セルフ背水の陣。
このスイッチは、皆さんどこかしらに持っているんじゃないでしょうか。
後回しにしたり、ちょっと面倒だなと思うことに対して「パチッ」とこのスイッチをONにして立ち向かっていると思います。
このスイッチ、あなどれません。
ネガティブというと後ろ向きの言葉ですが、これも立派なモチベーションUPの方法です。
こんな話をよく聞きます。
「明日、今日の分もやれば大丈夫」→「週末に1週間分まとめてやれば大丈夫」と後回しにした夏休みの宿題やテスト勉強。
そして最終日、自分でも驚く程の集中力と馬力を発揮し一夜漬けで…!というお話し。
これはあまり褒められた話しではありませんが…まさに背水の陣。人は土壇場で驚くべき力を発揮するのです。
窮鼠猫を噛むのです!
更にこのネガティブスイッチ、あらかじめ探すことができます。
どういう事かといいますと「今週中にこれやらないと、後で大変なことになる」といったパターンです。
これは先々に見える自分の失敗パターンを想像して、リスク回避(先手)を打っている状態。
理想をいえば、ポジティブスイッチがON、ネガティブスイッチもON!の状態ですと
自信と危機感を兼ね備えたとっても頼もしいリーダーとなりそうですね!
チャレンジスイッチ
「そうだ!わたしはこの左手だけで戦ってあげましょう」
これこそマンネリ化したときに使う最強スイッチ!
「10分後にはここまで作り上げるぞ!」
「今度こそ、○○さんより早く終わらせてやる!」
と言うように、自分に意図的に刺激を与えてやる気にさせる方法です。
時には自分自身と戦うこともあり「昨日は30分で完成したから、今日は20分で終わらせる!」なんて事も。
なんだか最近の自分に成長を感じないとき、単純作業が続くとき。
この方法があればいつもの仕事にやりがいを感じるでしょう。
向上心のある人はチャレンジスイッチが常時稼動しており普段から自分にミッションを与えているようです。
「この仕事は2時までに終わらせるって自分で決めてるんです!」と聞くと、無性に応援したくなります。
一方チャレンジスイッチは自分で勝手にやめることができる分、メンタルの強さも必要。
(あ、自分のチャレンジに挫けそう…)そんな時は公言するのが一番です。
「○○さんより早く終わらせます!」
そう明言することで相手も巻き込んで成長することができ、いい緊張感も生まれます!
他にも、
「この作業を10分で終わらせます!」と言って仮に失敗した場合であっても、恥をバネに真剣に反省をしたり、周りからアドバイスをもらえるので名言して悪いことはありません。
まとめ
やってりゃ終わる、時間が経てば終わる…そう思って仕事をしていると受動的に見えて頼りない印象を受けますし、自分自身も楽しくないので仕事が辛いです。
高校の授業も残り5分がいつまで経っても減らなくて苦しい思いをしたものです…。
そうは言ってもイマイチ気が乗らないとき…この3つのスイッチを思い出してみてください。
意識を変えるだけで、きっと周りの評価もぐっと変わるはずです!
編集後記として…。
今回、私の好きなキャラクターを前面に紹介しながら、今回のテーマを軽くお伝えしようと執筆していましたが内容がボケてしまったので断念。
私にもっと文章力があれば…!!
名残惜しいので、お気に入りの名言のみ残していくことにします。