冬物セールの時期ですね!
セールと聞くとついたくさん買いたい衝動に駆られますが、最近はセール品ではなく本当にほしいものだけを買うようにしているデザイナーの池田です。
セールというイベントは恐ろしい、、
女性を中心に金銭感覚を狂わせるイベントだと思っています。
かく言う私も狂わされる側ですが、これは結局売れ残りなんだ。ということを自分に言い聞かせ、自我を保っています。
WEB制作をしているとECサイトといわれる買い物が出来るサイトも作ることが多くすごく身近な存在だったりします。
今回は実店舗とネットでの良いところを比較したときのお得な耳寄り情報をお届けしたいと思います!
店舗購入とネット購入
実店舗は実物が見れる、触れるという良いところがあり、ネット購入では動かなくても届くので楽チンという良いところがあります。
はい、この良いとこ取りの合わせワザ!
実店舗で商品を見て、その場では買わずに家でネット購入をし重い思いをせず商品を購入する!
普段からネットに触れる機会が多い方にとっては当たり前になっているかもしれませんが楽をするにはこういった方法も存在しています!
手ぶらで帰れるのでお得な気持ちになれますね~^^
店員さんも価格比較サイトを知っている
完全に個人的な話ですが、先日テレビを買おうと○ックカ○ラにいったときのことです。
スマホ片手に価格比較サイトをみながらテレビを物色していると店員さんに声をかけられ営業トークを展開されました。
店員:何かお探しですか?
私 :今日は見に来ただけなので大丈夫です。
店員:いや~、そんな大丈夫ですとか言わないでくださいよ!
私 :あ、いえ本当に大丈夫です。
店員:じつは今日、すごい特価な商品が・・・
という感じで10分くらい色々話され・・
まぁトークの勉強になるから話を聞くか、と思いながら聞いていたところ、
私 :金額、予算オーバーです。
店員:そうでしたか、今だとネットの価格○ムなんかでこのお値段より安く売られていたりしますからね、、
もしこちらで今日ご購入いただけるのであれば上司に相談してさらにお値引きさせていただきます!
私 :・・・。(ほぅ・・)
なんと、話の中で価格○ムというキーワードがでてきました!
よく、他社(ヤ○ダ○気やヨド○シカ○ラなど、、)との金額を比較して1円でも安ければ下げます!といった広告は知っていましたが、まさか、ネット上の金額も比較の対象になってくるとは!!
WEB屋の人間として少し感動してしまいました。
ここ、重要ですよ!
そう、他社という「ヤ○ダ○気」や「ヨド○シカ○ラ」だけが価格の比較対象ではないということ!
ぜひ家電を買いたいなーなんて思ったらこの記事を思い出して価格交渉をしてみてください!お得にお買い物できちゃいます!
いかがでしたでしょうか?
実店舗の良いところとネットの良いところをうまく利用することで大変な思いをしなくてすんだり、ネットでの価格交渉をすることでお値段がお得になったりしちゃうんですよね!
知識や情報があるだけで自分にとって良い選択をすることができるので
有益になりそうな情報には耳を傾けハッピーライフを送ってみませんか?