今回はブログを使って実際に生活している凄い人たちを特集してみようと思います。
題して「本当にブログだけで食べている人たちはココが凄い!」。
ブログで生活している人ってどんな人でしょう。SEO、広告、アフィリエイト、ステマ、アプリ、雑誌、試供品など色々なキーワードが連想されますが、実際そんなブログからの収益だけで生活をしている人が、どんなものなのか今回調べてまとめてみました。
そもそもどうやってブログだけで生活しているのか
ブログは気軽に書ける反面、そもそもブログでどうやって収益を得るのか、まずはその収益方法について3つにまとめてみました。
アフィリエイト
成果報酬型の広告。サービスや商品、それに繋がる有益な情報とそのリンク先を掲載する。リンク先でユーザーが購入や申し込みを行うと媒体の運営者から一定の報酬が支払われる。掲載回数やクリック数がそのまま報酬になるため、成果報酬として費用対効果が高く、行うだけなら広告を設置するだけなので、簡単なことがメリット。
Google Adsense
アフィリエイトの一種ですが、Googleから提供される広告を掲載してクリック数で報酬を得る方法。広告は自動でGoogleからそのサイトにあった広告が設定される。
Webライティング
商品やサービスについて、記事を書く仕事。ブログで稼ぐわけではなく、ライター募集サイトに登録して、そこに記事を投稿する等の方法が多い。
Webライターは仕事を見つけるところからになるので、他の広告と比べると一手間かかりますが、プロのライターならライティングの依頼が定期的に入ってくるので、アフィリエイターの副業としてやっている人は多いそうです。
Google Adsenseは、サイトにタグを設置するだけで自動的にサイトにあった広告を掲載してくれるので、やってみるだけなら細かい手間はいりません。始めるにはGoogleに審査を申請して許可が下りれば広告タグを発行することができます。
アフィリエイト広告やGoogle Adsenseは広告のクリック数が多ければ多いほど、報酬が高く、ブログで生活している人はこの広告に何百、何千、何万とたくさんのユーザーを呼び込んでいるわけです。
ユーザーを集めるプロのブロガー達
調べてみると、多くのブロガーは自身の持つブログサイトだけで生活をしているわけではありませんでした。影響力が高い芸能人であれば別ですが、そうでない人にとってはブログだけでは生活するまでの収益を得るのは難しいようです。
プロブロガーで有名なイケダハヤト氏も、本や講演の印税で実際は生計を立てています。ブロガーと言っても色々な方法で収益を得ているわけです。例えばどんな人たちがいるでしょうか?
アルファブロガー
芸能人に多いですが、影響力が高いブロガーを一般的にそう呼びます。小顔で有名な雑誌モデルが美容の秘訣と言って、愛用の化粧品を紹介すれば、ファンは同じ商品を買い占めるでしょうから影響力はかなり高いです。
ファッションブロガー
自分の服のコーディネートやファッションについて紹介しているブロガーのことを指します。最近ではファッション雑誌に出演しているモデルが自身のコーディネートやコラムをブログに載せるのが流行っています。
ママブロガー
昔から有名ですが、自身の子育てについての日記をブログに書き、同じ育児をしている主婦向けのブログを書いているブロガーです。専業主婦は育児・家事以外の時はブログを閲覧していることが多く、主婦同士のネットワークがブログを通して広まっています。育児グッズな家事に役立つ情報、夫の愚痴など共感を生む内容が多いのが特徴です。
ゲームブロガー
ゲームのプレイ情報をブログに載せて、攻略情報を紹介するブロガー。最近ではプレイ動画を掲載し、動画投稿サイトからユーザーを呼びこむケースも増えています。主にゲームソフトやハード、周辺機器、関連書籍などを紹介して収益を得ています。
本当にブログだけで食べている人たちはココが凄い!
では、本当にブログだけで食べている人たちは何が凄いのか、私調べでまとめてみました
毎日欠かさず更新している。(ライフハッカー系ブログ)
プロは仕事としてブログを書いています。当然毎日欠かさずに記事を投稿しています。毎日投稿している上に質も担保しなければなりません。当然、読んでいて面白い記事である必要があります。言葉の使い方や読みやすさ、ユーザーにとって魅力的な内容を毎日発信しているわけです。
常に情報収集を欠かさない。(ジャーナリスト、コラム系)
ブログは情報の新鮮さも大事です。そのためには常に流行に敏感でなければいけません。ファッションモデルや芸能人は特に情報収集は欠かしません。
細かいメンテナンスを欠かさない。(技術者、Web関係者系)
SEO対策で常に注目されているキーワードに合わせて記事を書いたり、ユーザーからのコメントをまめに返信したりと細かいメンテナンスは欠かせません。24時間365日気にしているぐらいじゃないと、ブログランキングで安定した順位に居続けることが難しいです。
SNSを使いこなしている(ソーシャル、動画投稿系)
Twitter、Facebookなど情報で溢れるネットの世界では、まとめ系のブログも注目されています。個人が発信したつぶやきやコメントをまとめてひとつの記事にするのは簡単なようで時間がかかる作業です。SNSに精通していなければ、自身がまとめたいと思った情報にたどり着くことも難しいでしょう。
どんな内容でも魅力的に書くこと(ライティング系)
ブログは仕事としてではなく趣味でやっている人が多いですが、自分が気乗りしない内容でも利用者にとって魅力的に感じるように書かなければならない時もあります。自分の好きなことだけを書いていても生活できるまで収益を得るのは難しいでしょう。
ざっと5つにまとめてみました、いかがでしょうか。自分でもできそうなところから、さすがに大変だ・・・というものもあったのではないでしょうか。
要点は継続力、情報収集力、気配りの3つです。それに加えて成功している人は色々な知識・経験・努力から自分の言葉を世の中に発信しているわけです。
今回調べてみた中で感じたことは、実際にブログで生活している0.1%にも満たないプロプロガーの人たちは、同じようにブログをやっている人たちの何倍も努力しているわけですから、趣味でやっていたとしてもその根気が一番凄いんじゃないかと感じました。
皆さんもブログをやっている上で目的があると思いますが、どこまで根気を持ってやるかで、その評価は大きく変わってくるのだと思います。