こんにちは。
政府の緊急事態宣言を受けて、私もテレワークがスタートしました。
良くも悪くも、これをきっかけに世の中の働き方に強制的に変化が訪れるのではないかと思いました。
それでは、一週間ほどテレワークを実施してみて気づいた点をまとめたいと思います。
PC&インターネット環境は必須
テレワークで必須となるのが、PC環境とインターネット環境になります。
私の仕事はPCとインターネットが必要なため、環境については既にクリアしていました。
さらに、PCスペック・インターネット回線がよいものでないと、仕事に影響する可能性があります。PCスペックが低いと、重たい処理やソフトが動かない&遅いという問題が発生します。インターネット回線についても、モバイル回線ではWEB会議で容量を消化してしまい、制限がかかってしまうのでおすすめできません。
私は一般的なスペックの仕事用のノートPCを所持していましたので、問題ありませんでした。回線も光回線ですので問題ありませんでした。
PC周りのことはもともと好きで投資していたので、事なきを得ました。
ただ、仕事用のPCを所持していても、開発メインのPCではなかったため、開発環境の準備に手間取りました。とある都合で、社内プロジェクトの開発案件を引き継いだのですが、会社のPCにしか開発環境を構築していなかったため、大変でした・・・。
コミュニケーションについてはツールが重要
在宅で仕事をしていると、社内と同じようにプロジェクトメンバーに気楽に話しかけられません。しかし、社内でのコミュニケーションはハングアウトチャットを利用していましたので、コミュニケーションロスが最低限に抑えられました。昔みたいにチャットツールがなく、メールだったらと思うとゾッとします。メールとチャットツールではやり取りの手間が格段に違います。
クライアントのやり取りも、チャットツールやプロジェクト管理ツールがメインになり、メールでのやり取りは少なくなりました。こういった新しいツールの導入しておくことで、いざというときに助かりますね。
また、打ち合わせについてもSkype、Hangouts Meetなど利用していますので、
遠隔でも会議が実施可能です。テレワーク以前から遠方のクライアントとのやり取りで利用していましたので、すんなりと対面の会議からWEB会議に移行できました。グループやプロジェクトメンバー間での打ち合わせでも利用しています。
通勤時間と満員電車がないのが素敵
私は比較的遠方に住んでいるため、行き帰り二時間以上かかっています。
それがなくなるので、仕事時間を朝早くから確保できます。朝起きて30分もしないうちに仕事に取りかかれます。早朝の仕事は捗りますね。
仕事の都合上、出社が必要なときも満員電車じゃないので楽です・・・。
情報共有は積極的に
誰が何をしているかいまいちわからない・・・。
プロジェクト管理ツールやチャット・朝のWEB会議などである程度把握可能ですが、皆が能動的にやり取りしないと把握できないといった問題がありました。
これは意識改善が必要だと思いました。WBSを作成・共有するなどして、今まで以上に情報共有を心がけないとトラブルが発生すると思いました。
紙・判子文化の終了
いくつかの書類についてはペーパレス化がなされていたのですが、まだまだ道半ばでしたので改善が必要だと感じました。各種書類についてはSFAなどでデジタル化されていたのですが、承認フローが判子のアナログでしたので、電子承認のフローが必要ですね。
モノが手に入らない
仕事の都合上、ローテーションで出社する必要があり、社内でWEB会議を実施することがあります。複数名がノートPCでWEB会議するとハウリングが派生!ヘッドセットを利用すれば解決なのですが、テレワークに移行している企業が多いため、みなさん考えることは同じ。安価な製品はどこにも売ってないです。(マスクと一緒ですね・・・)
WEBカメラも品切れ状態です。複数名でMTGする場合、ノートPCのカメラでは正面の一人しか映らないので広角WEBカメラがほしいです。また、ノートPCによっては複数名でMTGする場合は、スピーカーが非力で聞こえないといった問題がありました。
普段から整っていればよかったのですが、現在は手に入れるのが大変。海外製品などは流通が止まっているところもあり入荷の目処がたってないものあったりと、普段からの準備が大切だと心に刻みました。
デスク環境は重要
家で仕事することがなければ、デスク環境は万全ではないと思います。家で長時間仕事するとなると机と椅子はとても重要です。環境が悪いと腰痛・肩こりで仕事どころではなくなってしまいます。
私はPCゲーマーだったこともあり、デスク周りは快適に整備されていたので事なきを得まししたが、テーブル&ソファーで仕事している人は腰痛が・・・と嘆いていました。
会社用のノートPCで仕事をするとなると、画面が小さかったりと大変です。
外部ディスプレイにつなぎ、マウス&キーボードを用意するとデスクトップと同じ環境で仕事ができます。ノートPCだと姿勢が悪くなりがちですので、外部ディスプレイ&マウス・キーボードは重要です。私の仕事用のノートPCは開発用のMacbookなのですが、キーボードがペタペタで使いづらいので、本格的に仕事をするにはキーボードも必須です。
快適なテレワークを実施するには、必要な機材や環境、ツールの利用が不可欠です。会話もなく黙々と仕事を続けると、効率はよいですが、精神的にくるものありますので、少しでも快適に仕事をしたいですね。
出社しなくても仕事ができる&仕事自体があることが、まだ幸せですね。