日本に限らず世界中でその猛威を振るっている新型コロナウイルス。
その死者の多さや拡散の規模、スピードから多くの国や地域で対策を強いられていたり、パニックが発生したりしていますが、新型コロナウイルスの何が脅威なのかしっかり理解していますか?
\私はよく分かっていません!/(元気なお返事)
ということで、今回のコラムでは、新型コロナウイルスの正体と正しい対応方法、そして一人一人が行うべき行動を考えていければなと思います。
いやー、当初、コラム編集部から出されていたお題がぽしゃってしまったため、急いでお題に据えましたが果たしてちゃんと書ききれるのでしょうか。内容と同時に、書ききれるか否かもお楽しみください!
1.新型コロナウイルスの正体って何なのだろう?
そもそも新型コロナウイルスの正体は何なのでしょうか?
ウイルスなので、バクテリア的なものが増殖して体に悪さをしているのはイメージが付きます。
ウイルスと細菌は別物という話も聞いたことがあります。
また、「新型」と付いていることは、新型じゃない、いわゆる前身となったコロナウイルスがあったのでしょうか?
ということで、文明の利器であるグーグル先生に聞いてみました!
一言でまとめて説明してしまうとコロナウイルスとは、コロナウイルス科に所属するウイルス全般を指し、哺乳類や鳥類に病気を引き起こすウイルスの1つであり、ヒトに感染すると風邪を含む呼吸器感染症を引き起こす、とのことです。
コロナウイルス科に所属するウイルスはいくつかありますが、人間に感染するウイルスは約7種であり、このうち1種が現在流行を見せている「新型コロナウイルス」となります。
やはり、想像していたとおり、前身となるウイルスが存在していたようです。ざっくり話してしますと要するに「呼吸器にくる風邪」となるようです。風邪に特効薬やワクチンがないことを考えると人類は地道な戦いを強いられていることが見て取れます。
更に調べていくうちに、ある程度の年齢の方なら聞き覚えがある「SARS」もこのコロナウイルスが原因となっていたことが分かりました。当時も世界中でてんやわんやの騒ぎを見せていたことを覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
「新型コロナウイルス」は、既存のコロナウイルスが「SARS」よりもより人間の細胞に取り付きやすい、すなわち、感染しやすく変化したウイルスであるという報告が上がっています。この辺りの説明は今後研修が進むことによって覆る可能性もあるので断言はできないようですが、大雑把に言ってしまうと「普通の風邪よりも感染しやすく、重篤化しやすい病気」となるようです。
また、この「新型コロナウイルス」がどこから、なにからヒトへ感染したかについてですが、まだ正確には特定されていないようです。一説によると哺乳類であるコウモリから感染したとの見解が強いようですね。感染源が分かれば治療のヒントになるかもしれませんので、一刻も早く研究が進むことを祈るばかりです。
2.新型コロナウイルスへの正しい対策って?
新型コロナウイルスの正体がざっくりと分かったところで、次は私たちが取るべき正しい対策を考えていきましょう。
なに、正体が分かってしまえば過剰に怖がる必要はありません。粛々と行うべき対策に集中すればよいのですから。
さて、その肝心の対策として真っ先に上げられるのは、「当たり前に行うべき感染症対策と健康管理」です。
この「当たり前に行うべき感染症対策と健康管理」とは、以下の5つになります。
・外出から帰宅したら手洗いとうがいをおこなう
・消毒用アルコールで手を清潔に保つ
・不用意に人ごみの中へ行かない
・バランスの良い健康的な食事を心がける
・質の良い睡眠を取る
うーん、改めて突きつけられるとなかなか実践できていないかもしれません…。
どれも普段の生活で行っていることなので、自分の生活習慣を見直す事が一番の対策かもしれません。
上記を実践できるように頑張りましょう…!
更に「新型コロナウイルス」の対策として必要なことが3つの「密」を避けることだと言われています。
1.換気の悪い「密閉空間」にいない
2.人が「密集」している場所に行かない
3.「密接」した状態での会話や発声を行わない
20年3月26日時点で、日本国内で感染・発症が確認されている患者はこの3つの条件がそろった場で感染した、あるいは、この3つの条件がそろった場で感染した人からの二次感染である可能性が非常に高く、各地でイベントの自粛や週末の外出を控えるよう政府から指示が出ています。
仕事などでどうしても外出しなければならない方は、自衛をおこない、上記の「当たり前に行うべき感染症対策と健康管理」で自己免疫力を高めましょう。
3.苦しいことが続きますが、一丸となって乗り越えましょう!
新型コロナウイルスの世界的流行の影響でオリンピックの開催が延期になる可能性があったり、楽しみにしていたイベントが延期・中止してしまったり、学校が休校になったことで日中の子供の世話と仕事の板挟みになったりと、苦しいことが続いている人もいると思います。筆者が楽しみにしていた映画も公開延期になりました。悲しみ。
しかし、センシティブなニュースや、ネットや周囲の人の中に氾濫するいわゆるガセ情報に踊らされることなく、皆がこの危機に対して賢く、節度を持った対応を行い、国を超え、人類一丸となって乗り越えていきましょう!
次回はもっと良い記事が書けますよーに!