今回は、ティファナで取り組み始めた新しいWebの制作フローについてご紹介したいと思います。
Web制作の通常のフローというのは、ザックリ言うと「サイト設計」「デザイン制作」「コーディング」の順番で進んでいきます。
ただ、最近ではWeb制作というのも大規模化・複雑化していまして、なかなか順番通りに進まないこともあります。
いわゆる「五月雨式」という状態ですね。
この状態になると制作スピードや品質を維持するのも難しくなってきています。
ティファナでは、そういった問題を解決するべく新しい制作フローとして「テンプレートセットを使ったフルスピードWeb制作」を実践しています!
スピードと品質を向上させるフルスピードWeb制作
通常であれば設計書(ワイヤー)と言ったドキュメントを元にクライアントに確認しながら進めて行きます。
しかし、クライアントによっては紙でまとめたドキュメントではなかなか伝わらなかったり、ページ遷移が表現できなかったりするのでWebサイトの使いやすさをイメージしてもらうことはなかなか難しいです。
Web制作の通常のフローというのは・・・
1.「サイト設計」でWebサイトの全体像を定め、何をどの様に作るかを設計書(ワイヤー)にまとめる。
2.次にまとめた設計書を元に「デザイン制作」を行い、ユーザーに与えるイメージや印象などグラフィカルな部分を決める。
3.そのあと「HTMLコーディング」を行いWebサイトを形作って行く
というフローでした。
一方、フルスピードWeb制作では・・・
1.「サイト設計」の部分で「HTMLコーディング」を行いテンプレートセット(HTMLベースのワイヤー)を制作。
2.そのあとテンプレートセットを元に「デザイン制作」を行う。
3.最後にテンプレートセットとデザインを融合させて完成させる
というフローになります。
パワーポイントなどの紙でまとめたドキュメントでは、どれだけ時間を掛けてまとめても必ず設計上の漏れが発生してしまうものです。
このテンプレートセットでサイト設計を行うことにより、ページ遷移が表現できる様になるのでサイト全体の構造がイメージしやすくなります。
テンプレートセットの5つのメリット
・サイト設計の段階でページ遷移を確認できるため、Webサイト全体をイメージできる
・ページ遷移が確認できるため、設計上のリンク切れや導線設計上の設計漏れが防げる
・紙によるドキュメント制作がなくなるので圧倒的に納期を短縮できる
・システム構築が必要なWebサイトの場合、初期の段階でHTMLができあがるので、早くからシステム構築フェーズに入ることができ、納期を短縮できる
・実際にブラウザ上で使用することができるため、社内外問わずステークホールダー間でのWebサイトイメージを共有しやすくなり、こんなはずではなかった!という問題が起きにくい。
どうでしょう?失敗が少なくメリットが多そうです。
初期の段階からサイト全体をイメージすることができるフルスピードWeb制作。
ティファナでは五月雨式にならない制作スピードや品質を約束するWeb制作を行っています!
ホームページ制作でお困りの方はホームページ制作会社ティファナにご相談ください!
関連するサービス
関連コラム
ワイヤーフレームを作る前に気を付けたい5つのこと~その2 リニューアル編~