本格的に夏がやって来て、冷たいものが美味しい季節になってきましたね。
アイスボックスが手放せません。
それはさておき、皆様はダイエットアプリ「あすけん」をご存知でしょうか?
私は上司に教えてもらい知ったのですが、今回は効果の見極めも含め、一か月間使用してみた感想を
書かせていただきたいと思います!
健康管理アプリ「あすけん」とは?
まずはこのアプリの説明をさせていただきたいと思います。
「あすけん」とは、株式会社ウィットが提供している健康管理アプリ&Webサービスです。
「より多くの人に、食の選択力を伝える」という事を目標に運営されています。
平たく言えば、ダイエットアプリに近いと思います。ただこちらは、栄養をコントロールして
体調を整える要素の方が強いです。
三食の食事内容、一日の運動を記録するだけで管理栄養士からのアドバイスが見られます。
誕生したのは2007年、Webサイトが先に誕生しました。その後2014年にアプリをリリースしたところ、
多くのユーザー獲得に繋がったようです。
現在は月刊ユニークユーザー70万人越えと、かなり大規模な会員を抱えています!
Webサイトとアプリがありますが、片方で会員登録をすればリアルタイムで同期をしてくれるので、
PC・スマホどちらからでも入力できとても便利です!
実際に始めてみた
まず、会員登録時に名前、現在体重、目標体重、日頃の運動量、すごく頑張る、ゆっくり頑張るなどモチベーションに関することまで基本的な情報を入力します。
あすけんでは、あすけん栄養士の未来(みき)さんという方が栄養管理のサポートをしてくれます。
未来さん、お綺麗ですね。
表示されている名前は私のキャプチャした画面なのですが、身元がバレそうで怖いので仮のものを入れてあります。
先述した情報を入力すると、
・目標体重達成までの日数
・一日のカロリー目安
・一日の消費カロリー目安
を自動的に算出してくれます!
選択するモチベーションによってカロリーの目安が大きく変動しますので、
よっぽどの面倒くさがりでなければ「すごく頑張る」を選択した方がいいかもしれません。
実際に使用してみた
次にその日食べた食事を入力します。
従来のダイエットアプリと同じく食べたものを入力するのですが、あすけんのすごいところはここです。
登録されている食べ物のバリエーションが非常に豊か!!で、○人前、カロリーでも入力できるので、ダイエットアプリあるあるの「あのメニューが登録されていなくて困る~」という事がまずないです。
登録されているものが多いのは非常に便利ですが、栄養を管理するという本来の目的のために、
何を食べたかは非常に重要です。利便性と機能的な部分に良い塩梅でシナジーがあるなと感じました。
面倒くさがらずにしっかり入力する事で、より正確な情報が得られます!
三食の登録をすべて終えると、未来さんからアドバイスがもらえます。
ちなみにこれは昨日の私へのアドバイスです。
わざとたまたま摂取量が少なかった日を選びました。
摂取量が少ない日が続くと過度なダイエットは禁物ですよ、と注意してくれます。
暴飲暴食した日や、極端に摂取量が少ない日は未来さんがとても悲しそうな顔をします…。
そんな顔をさせたくないからこそ頑張れる人もいるのではないでしょうか。まあ私の事なのですが。
カロリーの話だけではなく、その日食べたメニューから取り過ぎている栄養素、足りていない栄養素をグラフで教えてくれます!
足りていない栄養を摂取しても栄養バランスが悪い時は、そこも指摘してくれます。なんてハイテクなんでしょうか…。
栄養素グラフはこんな感じです。塩分取り過ぎですね。
一か月使ってみた感想
一か月使用してみて、まずはじめに驚いたのが、体調が驚くほど快調になったことです。
足りない栄養素を教えてくれて、どんな食品にその栄養素が含まれているかも教えてくれるので、
意識して摂取することができかなり体調が整います。
元々胃弱で、腹痛ソムリエの名を欲しいままにしていた私があすけんを使用した一か月間、一度も意味のない腹痛に悩まされませんでした。これはすごい成果です。
もちろんアドバイスを意識しながら食べ物を買ったりする必要がありますが…アドバイスに従っているだけで体調が整うのなら安いものです。体重にも良変化がありました。
ダイエットアプリとして浸透していますが、体調が優れないことが多い方や食生活を見直したい方に最適なのではないでしょうか!
Web制作者の視点から見るあすけん
まとめに入る前に、Web制作者の私の目線であすけんを解説してきたいと思います。
現在ティファナでも使用者が増えているこのアプリですが、利用者が増えたり、続けられたりするのは登録がいっぱいあって便利だから!というわけだけではないと思うのです。
まず、特にアプリの方なのですが利便性が非常に高いです。昨日分を入力し忘れていても、タブ切り替えで簡単に何日前のものでも入力・編集ができます。
右上にカレンダーアイコンもあり、そこから日付を選択することもできます。
クリッカブルエリアが大きく、クリックしやすいのも魅力的です。ここを押したいのに!という使用上でのストレスが生まれることもめったにありません。
自分が今いる位置もわかりやすいので、あのメニューどこだっけ!?と困ることもないです。
アプリは最初操作に戸惑うのですが、あすけんは比較的操作に慣れるのが早かったです。
あとすごくどうでもいいのですが、色合いは黄緑を基準にしていてとても目に優しいです。
また、よくある機能ですが入力忘れをしているとスマートフォンにポップアップで知らせてくれたり、
なんと昨日分の食事を分析した結果のアドバイスが書かれている「チアメール」というものも毎日送ってくれます!
「毎日応援してくれている」と感じる事で続けられる原因にもなっていると思います。
徹底されたUIと、いつも応援してますよ!というスタイルが人気の秘密かと私は感じました!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
健康管理アプリあすけんを一か月使用してみた感想をお送りしました。
以前、ダイエットアプリに関するコラムを書きましたが、(https://www.tifana.com/column/20160415_yamada_8668.html)その際よく調べておかなかった事を後悔しました…。
ダイエットアプリは数あれど、無料でここまでできるサービスは中々ないんじゃないかなと思います!
あすけん内にも課金制度はありますが、しなくても十分活用できます。
引き続き使用して、体内から美しくなっていこうと思います!
以上、アイスボックスの摂取が止まらないデザイナーの山田がお送りしました。
Web制作でお困りの方はWeb制作会社ティファナにご相談ください!
関連するサービス
ホームページ制作
Webデザイン制作
スマートフォンサイト制作
ソーシャルメディア運営支援