知っている人は知っている
最近、こんなのが流行っていますが、皆さんご存じですか?
ゲーム好きの方は、知っていて当たり前ですかね笑
遂にPlaystationからも発売されたというから、驚きです。
いよいよ、家庭でも手軽に最先端技術が扱える時代になりました。
ヘッドマウントディスプレイ(イラストで人がかけているゴーグルのようなものです)を使った技術の名前は「VR」。
今回は、VRについてご紹介します!
世界のVR
VRという技術は日本では娯楽的なもの(ゲームや鑑賞等)に使用されていることが多いですが、世界ではどのように使われているのでしょうか。なゲームを提供できますね!
最先端のアメリカ
なんと、VRはNASAで宇宙飛行士の育成プログラムに使用されているんです!
宇宙での作業環境を再現し、訓練しているとのことです。
実は、NASAはVRの研究を長く行っています。
宇宙での作業は地上では疑似的にしか訓練できません。
この訓練をいかに宇宙での作業状態に近づけられるかということで、
今でもVRの研究がされています。
ゾンビを退治するオーストラリア
オーストラリアのゲーム施設では、何もない空間で、ヘッドマウントディスプレイを付け、銃型のコントローラーを持ってゲームスタート!
襲ってくるゾンビを銃で退治!!最大6人でプレイができます。
VRを使えば、大がかりな設備も必要なく、リアルなゲームを提供できますね!
VR今後の技術展開
ゲームが土台となることは間違いありませんが、
ゲーム業界以外の業界にもVRを使用してくことが見込まれています。
教育
まさに紹介したNASAの使用が良い例ですね。
特殊な訓練(医者、整備士など)が必要な仕事でできるようになると、今まで時間がかかっていた人の育成が短縮できるかもしれません。
医療
教育目的以外にも心理療法や認知行動療法といった治療などにも広く使われていくことが考えられます。実際に取りいれている病院が日本にあります。
http://www.okadaimasui.com/jp/virtualreality/virtualreality.html
治療にまでVR使用する時代もそう遠くはないかもしれませんね!
警察
アメリカではすでに使用されており、警官が様々なシチュエーションによってどのような対応をすべきかを訓練しているそうです!
また、イギリスでは簡易爆発物の処理のシミュレーションを行い、訓練しています。
実際に失敗してしまったら、命に関わる訓練はVRで仮想訓練することで、安全に行うことができるというができ、失敗からも学ぶことができるので、VRとの相性は良さそうです!
日本でも訓練の一つに組み込まれる日がくるかもしれません。
最後に
いかがでしたか。
今回はVRについてご紹介しました。
最先端の技術はどんどん作られているので、
10年後ですら何がどうなっているのかわかりませんね。。
Webもまだまだ進化しているので、10年後にはガラッと変わっているかもしれません。
ティファナでも最新の情報を取り入れながら、お仕事をさせていただいていますが、
Webの知らない一面に出会うことも多々あります。
それがまた、楽しみの一つだったりするのですが笑
VRとWebがコラボするのもそう遠くはなさそうですね。
ではまた、次のコラムで!