バレンタインやホワイトデー、誕生日にクリスマスなどのプレゼントを贈るイベントでネット通販を利用して贈る方は多いのではないでしょうか?
Amazon、Yahoo!ショッピング、楽天市場 等々
その数は多く、年々増加傾向にあります。ネット通販はやはり便利ですね。支払いも楽ですし、色々なものが買えちゃいます。「買う・支払う・贈る」をすべてネット上で完結させることができてしまいますので、利用者数も年々増加傾向にあります。
爵位とかも買えるそうですよ(笑)
それはまた別のコラムで紹介したいと思います。
そこで今回は種類豊富なネット通販で買うときのプレゼントの選び方を紹介したいと思います。(ネット通販ではなくても役に立ちますよ~)
ネット通販は気軽に買えるからこそ・・・
先ほど少し触れましたが、プレゼントといったらバレンタインやホワイトデーや誕生日、クリスマスに用意するのが一般的かと思います。最近では花言葉や意味を持ったプレゼントを贈ることが多くなっているそうです。キットなども多くありますので、手作りのものをプレゼントする方も多いのではないでしょうか?
簡単なアクセサリーの作り方、マフラーの編み方、お菓子の作り方等々・・・最近では男性でも手作りでプレゼントをすることがあるそうです。料理ができる男子とかモテますよね。ティファナの男性陣も料理上手が何名かいます。特に社長は料理上手で、社員に手料理を振舞われることも多々あります。女性である私より明らかに上手いので、よく凹みます。(´・д・`)ショボーン
手作りと言えば、バレンタインに弟が女の子から貰ったクッキーに包丁が入らなかったのですよね・・・。まさか刃が欠けるとは思いませんでしたが・・・名付けて『鉄板クッキー』!
次の年は包丁が入らないほど硬い『鉄板チョコレート』でした。( ̄ω ̄;)うぅ・・・
それはとにかく、すべてネットで完結してしまうようになったプレゼント選びに重要なのは何でしょうか?
金額?サイズ?その人の好み?
考え方は色々ありますが、時と場合によっては失礼に当たるプレゼントがあるのです。気にされない方や知らない方が多いので、あまり気にしなくても良いかもしれませんが・・・
さて、贈って良いものと悪いものとはどんなものでしょうか?
贈って良いもの、悪いもの
有名なのは病気等で入院している方や家で療養している方に鉢植えの花を贈ってはいけないというものではないでしょうか?
これは花が鉢植えに「根付いている」ということからベッドに「寝付く」を連想させるため、NGです。ですが、結婚のお祝いなどには幸せがその人に根付く等の意味があり、好まれる場合が多いです。ただ、椿などの花が丸ごとゴロリと落ちる植物は要注意です。最近では知らない方が多いですが、「花が落ちる」ところが「首が落ちる」ところを連想させるため、縁起が悪いと言われます。ですが、潔い姿が良いと言われ、昔(戦国時代あたり)は好まれていました。
このように贈って良いものと悪いものがあります。ただ、贈る人よっても違いがあります。
意外と知らないプレゼントの意味-アクセサリー編-
実はこのコラムを書いたのが3月なので、ホワイトデーの代表的なプレゼントで紹介してみましょう。
まずはアクセサリー等の「物」です。
アクセサリーといえば、一般的に独占欲の現れとしてひとくくりに言われますが、実際にはそれぞれ意味があります。
プレゼントするアクセサリーで有名なのは指輪やネックレス、ピアスやイヤリングでしょうか?どれもネットで簡単に買えてしまうものですね。好きな人からアクセサリーをもらえたら女性は嬉しいと思います!ですが、そんなアクセサリーにも意味があります。
アクセサリーの発祥は古代エジプトと言われていますが、それぞれが持つ意味は古代ローマ時代に生まれたものやギリシャ神話などの神話から生まれたものが多いです。もちろん、日本で生まれたものも数多く存在しますが、海外から入ってきたものは非常に多いのです。
指輪やネックレスのような輪になっているものは『永遠』や『束縛』、ピアスやイヤリングは『支配』という意味があります。ピアスやイヤリングは耳から侵入してくる悪魔を祓う魔除けの意味があるため、その者を支配するという意味があるのです。これは性別など関係なく言えることです。
では、アクセサリーで贈る人によって違うプレゼントとはなんでしょう?
分かりやすいのは腕時計です。女性から男性に贈るときは『あなたの時間を束縛したい』という独占欲の意味になりますが、男性から女性に贈ると『あなたと同じ時間を一緒に歩みたい』という求婚の意味になります。ちなみに親から子供に贈ると『勉強しなさい』等の意味になります。
面白いと思いませんか?(¬_,¬)フッ
ネックレスを祖母や母に贈ると永遠という意味から『長生きしてほしい』という連想もできるため、良いかもしれませんね。
よくプレゼントに使われるハンカチは手布(てぎれ:手を拭く布)ということで手切れを連想させ、『縁を切る』を意味します。プレゼントとしては向きませんが、白色でイニシャルが入ったものを花嫁に贈ると幸せになると言われています。
あとは、贈る人によって意味が違うプレゼントで知っておくと良いのは「櫛」です。
櫛は『苦』や『死』を連想させてしまうため、贈り物にしてはいけないものです。『欠ける』という意味もあるので縁起の悪いプレゼントになってしまいます。ですが、男性から女性に贈ると『苦難を乗り越え、ともに歩もう』や『生涯、苦楽を共にしたい』という意味になります。
次は食べ物で紹介しましょう。
意外と知らないプレゼントの意味-食べ物編-
ホワイトデーで有名な贈り物としてはマシュマロ、クッキー、飴、マカロン等ですね。お菓子にも意味ってあるのですよ?
今では簡単に様々なお菓子が手に入りますので、選択肢は広がっていくばかりです。ボタンひとつで全国のお菓子が手に入りますし、海外のお菓子も手に入ります。便利な世の中になったものですね・・・。今ではウェディングケーキですらネットで買えてしまうのです。Σ(; ̄Д ̄)
さて、ホワイトデーの定番中の定番、マシュマロからいきましょう。マシュマロはすぐに溶けてなくなってしまい、余韻があまり残らないので、『嫌い』を意味します。逆に溶けにくい飴は「末永くよろしくお願いします」という意味があります。
マシュマロの詰め合わせ等は安価なので、お返しに使っていた方は多いのではないでしょか・・・知らないうちに好意のある女性に嫌いだと言っていたことになってしまいます。∑(艸゚д゚;)ガガーン
次は手作りもしやすいクッキーです。絞り出しやアイスボックスクッキーなど種類は色々とありますが、クッキーはサクッとしているところから「サクッとした(さっぱりとした)関係でいましょう」という意味です。つまり簡単に言えば友達でいましょうということです。
昔から定番だったマシュマロやクッキーに意味がついているのは分かりますが、マカロンは何でしょう?可愛らしい見た目とバリエーション豊富な味は女性からも人気です。そんなマカロンは高価なので「特別」といった意味があります。
好きな人には飴かマカロンがおすすめです!
最後に、プレゼントを贈るとは?
今、紹介してきたのはほんの一部に過ぎません。クッキーも「友達でいましょう」という意味ですと紹介しましたが、女性に告白を受け入れますというときに返すお返しは飴かクッキーだと言われていますので、一概にこれがダメ、あれがダメというものではありません。
そもそも海外のバレンタインは女性から男性に贈るのではなく、男性から女性に贈る日であり、本来なら、お菓子ではなく、花を贈るのが一般的です。
結局のところ気持ちさえこもっていれば、野花だって嬉しいものです。
ネットでお坊さんすら呼べるようになり、何でも買えてしまうようになったこの時代で、手に入らないもの等少ないと思います。簡単に買えるようになったのにも関わらず、家族や友人に何かを贈ることが少なくなってきていると思います。
ECサイトで特集を組むときや商品紹介のLPなどでプレゼントの意味を説明文などに添えるとユーザーの興味を引き、心を掴むきっかけになるかもしれませんね。