皆さんは、何か知りたい(買いたい)情報があった時にデバイスは何を使いますか?
今はほとんどの人がスマートフォンと答えるのではないでしょうか?
そう。すでに調べ物をするときに使用するデバイスは、PCからスマートフォンが主流になっているのです。
私も少し前まではPCと答える人でした。しかしながら、そんな私も、移動中だけでなく、家の中でもスマートフォンを使ってあんなことやこんなことをサクサク調べて、ほしい情報を集めています。
スマートフォンなら寝っ転がりながらでも情報収集できるのでめんどくさがりな私には最強のデバイスです。
きっと私と似たような人は多いのではないでしょうか?
(私だけがめんどくさがりじゃないですよね?そんな願いを抱きながら書いている私はどうしようもない)
もはや、この現代において、スマートフォンを主要デバイスと考えるほうが自然になってきているのです。
(↑決めつけ)
「何を?そんなの決めつけだ?僕(私)はまだPCが主流だと思っている!」と抗いたいそこのあなた!
世界のGoogleもマイクロモーメントが重要だと言っているのです。
マイクロモーメント(Micro-Moments)とは?
なにか『したい』と思った時に一昔前までは、PCを使ってその『したい』にまつわる情報を調べていたと思います。
例えば、電車を待っている数分の間でも、その『したい』に関する情報をスマートフォンで調べますよね。
Googleは、このような「人々が何かを求めた瞬間に行う、モバイルデバイスでの検索行動」を『マイクロモーメント』と名づけました。さらに、マイクロモーメントの重要性をこのように述べています。「マイクロモーメントにこそ、ユーザーの”ニーズ”が潜んでおり、そのニーズに対して適切なタイミングで、適切なメッセージを届けることが非常に重要である」と。
なんとかっこいいことだろう!さすがGoogle!
『~したい』の4つの行動パターンとは?
Googleが特に重要だと考える瞬間は以下の4つです。
・知りたい (I want to know)
・行きたい (I want to go)
・したい (I want to do)
・買いたい (I want to buy)
『知りたい』ユーザーは数年前に比べて65%も増加
この数字もGoogleが導き出していますが、なにかを『知りたい』と思った時にネットで調べる人が約3年前と比較して65%も増加しています。さらに、日本を含めた多くの国で、「モバイルデバイスからのGoogle検索」が「PCからの検索」を上回ったようです。
※出展元:4 New Moments Every Marketer Should Know
場所を探している『行きたい』ユーザーの約80%がモバイル経由
おいしいランチが食べたい。おしゃれ場カフェに行きたい。など、場所やお店を探すことは日常茶飯事ですよね。
周辺検索をするときのモバイル経由は約80%だそうです。
ちなみに、私は98%モバイルです。
※出展元:I-Want-to-Go Moments: From Search to Store
なにかを『したい』ユーザーの91%がモバイルを利用
料理の作り方や故障したものを直すとき、はじめてのものを使うときなど、なにかをしたいときにスマートフォンを使うユーザーは91%にもなるようです。
確かに言われてみると調べるときは、スマートフォンだ。
※出展元:4 New Moments Every Marketer Should Know
『買いたい』ユーザーの82%が商品情報を検索している
店頭で商品購入する前にスマートフォンで商品情報をチェックする人…その数、82%!けっこう多くて驚きませんか?
ちょっと高価なものを買うときにはついつい利用者の口コミ情報を見てしまいますが、こんなにいるとは…。
みなさん、スマートフォンを使いこなしていますよね。
※出展元:4 New Moments Every Marketer Should Know
おわりに
マイクロモーメントはとても興味深いことです。Web担当者はこれからはスマートフォンを軸にWebマーケティングを行うべきかもしれません。
それにしても驚異的な数字ばかりが並んでいたのではないでしょうか?
4つのモーメント恐るべし!
ではでは、今回はここまで。
だーたかでした。