年末年始、GW、夏期休暇など長期の休みの前後、Web担当の方はかなり忙しい日々を送るものです。
西暦の変更、冬期休業・夏期休業のお知らせ、ECサイトの場合は歳末商戦・お正月商戦に突入などなど・・書き出すときりがないですね。
仕事中にこんな事、考えませんでしたか?
「もっと効率よく作業が早くできたら良いのに!」
時短したいですよね!
少しでも早く作業ができれば、サイトの改善や分析にも時間がかけられます。
今回は時短ツールをご紹介。
ぜひ、参考にしてください!
いろんな種類をまとめました
時短ツールはたくさんありますが、今回は私が実際に使ってよかったと感じたものをご紹介します!
文章系
Word
ほとんどの方は使ったことがあるはずです!
Wordの機能がシンプルでわかりやすい。
文章を作成するときの誤字脱字のチェックだけではなく、文章の表現が正しいかをチェックしてくれます。
自分で作成するときも使えますが、他の人の文章をチェックするときも使えます。
Devas
Webサイトの更新時に特定の単語だけを置換することがあるかと思います。
1ファイルだけなら良いのですが、数ファイルの置換だと意外と大変です。
Devasは複数のテキストファイルに含まれる文字を一括検索・置換できるツールです。
しかも置換するファイルを個別に選ぶことも可能です。
比較系ツール
Webサイトの更新が多いとたくさんのファイルを同時に修正なんてことも日常茶飯事です。
どこを修正したか確認をするときに便利です。
WinMerge
修正前後のソース比較や、フォルダの比較もできます。
プラグインを追加すればワードやエクセルなどのオフィスファイルの比較も可能です。
difff
使っている方多いのではないでしょうか。
ブラウザで使用するタイプで、すぐ確かめたい時や短めの文章の比較に向いています。
コード・検証系
レイアウト、Alt、リンクなどチェックしなければいけない項目が多いからこそ、時短が必要です
まずはブックマークレートを2つご紹介。
閉じタグの抜け漏れチェック
QRコード生成
スマートフォンでの検証時に便利です。URLを打ち込むことがないので時短になります。
最後に
今回は時短ツールについていくつかご紹介しました。
ご紹介したのはあくまで時短ツールの一部です。
他にもたくさんの時短ツールがあります。
自分の状況に合った、使いやすい時短ツールはまだまだあるはずです。
Web関係の人は効率よく情報を集め、時短したい人が多いので(あくまで主観です)
検索すると時短ツールの情報は簡単に手に入れられると思います。
時短できるかもと思ったら、迷わず検索してみてください!
時短できると仕事の前倒しができるので、余裕を持って仕事ができます。
今回ご紹介した時短ツールは、大幅に時短ができるというものではありませんが、
ちょっと面倒な作業を解消できるものなので、気持ち的に余裕がでると思います。
ぜひ、使ってみてください!
ではまた、次のコラムで!
Web制作でお困りの方はWeb制作会社ティファナにご相談ください!
関連するサービス
ホームページ運営支援/常駐
スマートフォンサイト制作
採用サイト制作
更新メンテナンス
関連コラム
これだけは覚えておいてほしい、地味に使えるExcelの時短ワザ3選。