突然ですが、Webサイトはどのデバイス、どの環境でも見れるようにしないといけないと思っていたわけですよ。
すでにデバイスを選ばず、一元管理できるサービスがでていますがこれは大変ありがたい。
ものすごく感謝です。
シームレス化といえば、やっぱりhulu。
そういえば、ちょっと前のシームレス化に関するコラムにも登場していました。
このhuluのなにが良いかと言いますと、例えば、自宅のPCで見ていた動画(映画やドラマ)があるとしましょう。その動画を外にいるとき(移動中の電車やまったり中のカフェ)に、「あ~、続きが気になる!」と発狂しそうになることあるじゃないですか!?
そんなとき、いつも持ち歩いているスマートフォンで見ようとすると・・・、
なんと!!!!!!!!
続きから見ることができるんです!(パチパチパチ)
出来そうで出来なかったこれ、すごく便利だな~と思うわけです。
このように、これとあれが一緒になったら便利だろうな~って思う事ありますか?
シームレスってなんだろう?
ここまで書けば今回のテーマはお分かりだと思います。
そう、「シームレス化」です。
このテーマでコラムを書こうとしたときには、「シームレス化ってなんだ!?なにを書けばいいんだ!」と苦しみ悩みました。
鏡を見ると苦悶の表情を浮かべている私。
さて、さっそくGoogleで調べてみると、あら?けっこう身近にあるじゃない。(事例はこのあとご紹介)
そもそも、シームレスという言葉の意味を調べてみると、
“複数の組織間にまたがる一連の業務を、滞りなく行えるようにすること。” (出典元:コトバンク)
最近では、「~をシームレスにしましょう」というワードを耳にしたことがあるのではないでしょうか?
(私は、普段、使うことはないけれど仕事のときに使ったらそれっぽくみえるのだろうか・・・。)
こんな事例があります。
さて、言葉の意味がわかったところで、どんな事例があるの?ということで、先ほどのhuluもそうでしたが便利なものをいくつかご紹介しましょう。
GmailとDrop Box
2015年2月に発表されたDropboxのChrome拡張機能「Dropbox for Gmail (Beta)」。
Chromeにインストールすると、ローカルを経由せずGmailの画面から添付ファイルをDropboxに直接保存することができるサービスです。
仕事上いろいろとメールでデータを共有したりするので「すごく便利なのでは?」と期待していますが、そもそもGmailを仕事で使用していないので導入できず。
さらに、セキュリティー面はどうなのか?という不安もあるので、インストールはしていません。
使用している方、感想を教えて欲しいです。
Mac製品
Appleユーザーであれば当たり前ですが、Androidユーザーは意外と知らない人も多いのではないでしょうか?
iMacやMacBookで通話ができます。
え?どういうこと?
iOSデバイスとOS Xのプラットフォームを統合したことにより、 iPhone、iPad、iPod touch、Macで通話ができるんです。
ほかにも書きかけのメールを別のデバイスで途中から作成できてしまうという。
詳しくはこちら
Macは便利だな~。
Microsoft Office
こちらは、アカウントを持っていればどのデバイスでもOfficeを使えて作業の場所を選びません。
これ以外の説明要るかな?
気になる方は実際に使ってみてください。
終わりに
ということで、簡単にシームレス化の事例なんかを紹介しましたが、知っていて当然のものばかりでしたね。
本当は物流系はこんな事例がありますよ!とかクラウドにしたことでこんな事例がありますよ!とか
いろいろと書きたい事はありましたが、、、すいません。
力尽きました。
ということで、今回は、ここまで。
Web制作でお困りの方はWeb制作会社ティファナにご相談ください!
関連コラム
シームレス化が進む!1つのWordpressで複数のサイトを更新する方法とは?