世の中の駆け出しデザイナーさん達は、誰しもがこんな場面に直面したことはないでしょうか。
「・・・デザインに悩みすぎて手が止まってしまった!」
ありませんか?ありますよね?私もあります。
手を止めるな!と叱咤が飛んできそうですね。怖いですね。
「そんなこと言ったってもうアイディアが出ないよ~!」とお悩みのそこのあなた。
Webデザイナーとして働き始めて早数年のカクタさんが、ドヤ顔しながら解決方法をお届けします。
Google先生に聞いてみよう
いきなり先生任せかい!という感じですね。
しかしGoogle先生はデザイナーにとっても強~い味方です。
私がデザインに悩み始めた時、まず何をするのかというと「Google画像検索」です。
例えば「春のセール」に関するデザインを作る時に悩んでしまったら、
「春 セール」「スプリングフェア」等で画像検索してしまえば良いんです。単純です。
今回の場合だとWeb上に掲載されているデザインだけでなくフライヤーのデザインなんかもたくさん出てくるので、参考としては十分ですね!
これだけじゃ物足りないよ!っていう方は、さらに言葉を連想して検索してみましょう。
今回は、「春」という言葉から「桜」「ピンク」「新生活」というワードを連想したので、この3つのワード+デザインで検索してみると、よりデザインの幅が広がるかもしれません。
デザインのまとめサイトを見てみよう
世の中にあふれている、おしゃれでカッコいいデザインを見るのもいい刺激になります。
ということで、おすすめのWebデザインまとめサイトを少しだけご紹介。
I/O 3000
こちらのサイトは、業種・業態幅広く、日本だけじゃなく海外のサイトも豊富に集まっています。
カテゴリだけでなく、タグや色でもサイトを検索できるので探し放題です。
なんといっても、ほぼ毎日更新されているので見ていて飽きません。
要チェックや!
ズロック
こちらも前項と同じく業種や色で検索できるのですが、「コーポレートサイト」や「キャンペーンサイト」「ブランディング」等どういう目的のサイトなのか?でも検索できるのがポイントです。
iPhoneデザインbox
PCだけじゃなく、スマホ用のサイトまとめも多数存在します。
こちらのサイトはだいたい日本のサイトがまとめられています。
スマホのデザインだけじゃなく、PC版のデザインも並べられているので個人的にはとてもありがたいです。
紙に書いてみよう
物事を考えるときは、まずアナログで書き起こすのが良い!と弊社代表も言っています。
その通りだと思います。ラフスケッチってやつですね。
ノートの切れ端でも付箋紙でも構わないので、自分の頭の片隅にあるイメージをざざっと書いてみると意外と良いアイディアになります。
いきなりデジタルに起こすのが苦手なら、まずは紙に書くやり方が良いかもしれませんね!
寝ましょう
「いろいろやったって、何にも思いつかないよ~!」
って時もあるかもしれませんね。
そういう時はもうなにやったって駄目です。諦めて一旦寝ましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?私が普段やっていることを詰め込んでみました。
世の中のベテランデザイナーさんや他の方はどうやっているのか?も気になりますね。
そもそも悩んだりしないんでしょうか・・・?もっと精進しないと。。