場所を選ばずに家でも外でも学ぶことができるオンライン学習。
便利なオンライン学習でプログラミングやデザインを学べるサイトを5つ紹介します。
オンライン学習とは
教材などをデータ化してネット上で勉強できるようにするサービスです。
オンライン上のために、冒頭でも説明したように場所や時間を選びません。自分のペースで進めることができます。
そして、IT分野に生かした勉強に関しては、本で読んだりノートを取るだけではなく実際に打ち込んで動きをその場で確認できることがオンライン学習の強みだと私は思います。
CODEPREP
アプリが作れるようになることをゴールに設定して学ぶことができます。
また、わからないことを他のユーザーに聞くことも出来ます。
学べる内容はHTML、CSS、JavaScriptといった基礎的な所からPHPやRubyサーバに使うプログラミングまで幅広く学ぶことができます。
コーディング道場
こちらのサイトは、プログラミングを始めてみたい人や自信がある人を対象としていて、自分が問題を作って投稿したり、他の人が作った問題を解いたりして勉強することができるサービスです。
サイト内にスコアランキングがありTOP20まで表示されるため、問題を解いてポイントを溜めることでランクインを狙って頑張ることができます。
TwitterやFacebookでログインができるため、興味がある方はすぐに始めることができます。
プログラミン
文部科学省が作ったサイトで、こちらのサイトは他のサイトとは、違って小さい子でも楽しくできると思います。
絵を設置してその絵に対して動くよう指定してあげると、再生した時に絵が動きます。
自分で絵を描くこともできるので比較的小さい子でも楽しく学ぶことができ、プログラミングに興味を持ってもらえるサイトだと思います。
ドットインストール
こちらのサイトは、初心者を対象に「3分動画でマスターするプログラミング学習サイト」を打ち出しています。
iOSやAndroidアプリを作れるようになったり、ホームページ制作やJavaScript、サーバ環境を作れるようになるための
動画があります。
他にもゲームプログラミングやWordPressを学ぶこともできるサイトになっています。
とても多くの動画がありますが一つ一つの動画の時間が短いため、色々な動画を見ることができますね。
schoo
こちらのサイトは動画で学ぶ他に生放送でも学ぶことができます。
また、プログラミングの他にビジネス英語や、ビジネス、教養、スタートアップといった他のオンライン学習にもある項目や他のオンライン学習にはないデザインの項目があります。
生放送授業では、生放送のため受講生同士、相談や先生に質問をするといったこともできます。
リアルタイムだからこそのコミュニケーションが取れるオンライン学習サイトとなっています。
まとめ
オンライン学習と言っても色々なサイトがあり、サイトによっても特徴や打ち出している内容が違います。
よくオンライン学習のデメリットとして、個人のやる気がないとやめてしまうと話題に出ますが、
色々なサイトがあるので自分に合ったサイトを見つけて、勉強してみてはどうでしょうか。